花での療育の記録【ともくん編】まとめ。 ともくんの成長の様子です。 毎月1回更新しています。
ともくんは、平成25年生まれ。障害名はついていません。いわゆるグレーゾーン。普通学級に通い、勉強も頑張りました。障害クラスにも入りました。 いきものが好きで、カマキリを飼ったり、抜け殻を収集したり、遺跡を掘りに行くのが好き。いろんないきものにとても興味があり、調べるのも得意。おともだちからは、いきもの博士と呼ばれることも。 ともくん20241221 「みんなで祈る」 終了後の経過について 親御さんから 「先生が今回はクリスマスの花を生けても良いしお正月の花を生けても良
ともくんは、平成25年生まれ。障害名はついていません。いわゆるグレーゾーン。普通学級に通い、勉強も頑張りました。障害クラスにも入りました。 いきものが好きで、カマキリを飼ったり、抜け殻を収集したり、遺跡を掘りに行くのが好き。いろんないきものにとても興味があり、調べるのも得意。おともだちからは、いきもの博士と呼ばれることも。 ともくん 20241125 「クリスマスの表現」 終了後の経過について 親御さんから 17時過ぎに帰るとおばあちゃんちに行っていたので「用意せんと。
ともくんは、平成25年生まれ。障害名はついていません。いわゆるグレーゾーン。普通学級に通い、勉強も頑張りました。障害クラスにも入りました。 いきものが好きで、カマキリを飼ったり、抜け殻を収集したり、遺跡を掘りに行くのが好き。いろんないきものにとても興味があり、調べるのも得意。おともだちからは、いきもの博士と呼ばれることも。 ともくん 20241028 「成長」 終了後の経過について 親御さんから 前日、当日「やりたくない。」と言っていましたが「お花はどうするの?」と聞く
ともくんは、平成25年生まれ。障害名はついていません。いわゆるグレーゾーン。普通学級に通い、勉強も頑張りました。障害クラスにも入りました。 いきものが好きで、カマキリを飼ったり、抜け殻を収集したり、遺跡を掘りに行くのが好き。いろんないきものにとても興味があり、調べるのも得意。おともだちからは、いきもの博士と呼ばれることも。 ともくん 20240910 「直に会って遊んで」 終了後の経過について 親御さんから 9月は、森先生が岡山に来てくださって対面式で教室をしてください
療育花育を研究しながら、毎月花育をしてくれている、 あきら君の成長の様子を書き残しています。
あきらくんは体が不自由で車いすで移動。 言葉は話せません。喜怒哀楽などは、声でいろんな表現をします。 表情も豊か。表情でも多様に表現してくれます。 あきらくん 20241125 「体調の良い日」 終了後の経過について 親御さんから クリスマス前ということでクリスマスツリー🎄というテーマで創りました。 さつま杉の手触りと香りを感じ、ヒペリカム、スターチスで彩りを添え、家に久し振りのクリスマスツリーを飾ることが出来ました。 さつま杉は見た目よりふわっと柔らかいですが少しチ
あきらくんは体が不自由で車いすで移動。 言葉は話せません。喜怒哀楽などは、声でいろんな表現をします。 表情も豊か。表情でも多様に表現してくれます。 あきらくん 20241028 「ご機嫌な日」 終了後の経過について 親御さんから 先生にお会いするのが7月以来でとても久し振りだったので、ZOOMが繋がった途端声を出してました。 それまでは穏やかに楽しみに待ってる様子でした。 いつも通りお姉ちゃんが1本1本「どっちのお花にする?」と陽に確認しながらスポンジに挿していきまし
あきらくんは体が不自由で車いすで移動。 言葉は話せません。喜怒哀楽などは、声でいろんな表現をします。 表情も豊か。表情でも多様に表現してくれます。 あきらくん 20240722 「リラックス」 終了後の経過について 親御さんから 直子先生 7月の療育花育の時のあきらの様子です 前日の夕方からショートを利用し、そのままデイで過ごして帰宅。 ショートを利用するといつも眠そうに帰宅するので、レッスンの日もやっぱり眠そうでした。 先生の声を聞きながらも横になったまま、
あきらくんは体が不自由で車いすで移動。 言葉は話せません。喜怒哀楽などは、声でいろんな表現をします。 表情も豊か。表情でも多様に表現してくれます。 あきらくん 20240527 「あきらくんまたまた踊る」 終了後の経過について 親御さんから 今回はなし 写真記録 前回を踏まえた検証と考察 てんかん発作が気圧に弱く起きたとのこと。 今日は比較的落ち着いて、ここも穏やかだった。 印象記録 植物に触れながら、みんなといて、笑顔や優しい表情が多かった。 あきらくんが