見出し画像

スペインの電気代…

#この春やりたいこと

 日本の電気代って、比較的安いのではないかと思うのだけど、スペインに来て驚いたのが、この電気代。恐ろしい!! 
 私は、あまり日本にいた時も、日本にいないような仕事(ツアーコンダクター)だったので、1ヶ月2000円程度。いくら使ってもの変わらなかったようなー?

 ところが、一昨年の12月に、仕事と、日本に帰ったので、3日しか家にいなかったのに、12000円も取られましたよ、スペインで!!驚きですよね!! 😲

 おかしい、おかしすぎる!!契約の仕方がどうやら、ぼったくられる仕組みだった模様。直ちに手続きをして、1ヶ月、あまり使ってなくても、5500円の契約に変えました。 オール電化ではありましたが、そんなに家にいるわけでもないのだけど、とにかく、この電気代には驚かされます。

 以前、この村の100平米くらいある家の、オール電化。シャワーはプロパンでしたが、なんと、2ヶ月で3万円くらい。いやーいつ?…使ってるの?電気は漏れてない??電気は漏れるとは言わないかなー!

と言うことで、電気代は怯えてるのです。 一番使うと思われるものは、ドライヤー、ミニストーブ、そして、オーブンだそうで、極力使わない方向にあるのですが、最近、パン作りにハマりまして、オーブンが壊れた古民家の生活。そんなに高くないのを購入するか否か!!悩んだ挙げ句の果てに、(今の現状を考えると無駄遣いは禁物でもあるので…) そうすると、実家のオーブンを新しいものと入れ替えるとのこと、古いものは使ってもいいと言われ、☺️!!

パンは、日本に住んでいる時も作ったことはなく、ツアーコンダクター、ガイドと忙しい日々になると、わざわざ作ることもなかったのですが、ナナナント、ここにきて、挑戦です!!

まずは、フライパンにて!!フライパンちぎりパンというのにチャレンジ!❌
2回目は、初級者簡単ちぎりパン…😭❌
3回目は、誰も失敗しないというフォカッチャ😭😭❌
…ということで、見事に失敗しているのは、オーブンの癖というか、機械の特徴を知っていないこと、パンとはどういう手順?発酵は?コネ方は?などの把握がされておらず…近代的オーブンでないため、(電子レンジもないので)発光機能がないので、テラスの太陽があたるところにて、自然発酵!!25度にはなっているけれど!!

ま、そんなこんな、失敗を繰り返しながら、ようやく、本日成功!!\(^^)/

画像1

直射日光は流石に心配ではあるけれど、布をかければなんとか行けるかな?
(形が不揃いはお目溢しを😂)

画像2

今回は、スペイン産の板チョコを入れてみました。分量もいい加減なんだけど、いい加減な分量の方が成功するってどうなんだろう?

味もよし、チョコパンが完成!!

画像3

ま、うん、そこまでふっくらじゃないけど、少しは膨らんでいるし😌。

家庭的なことをせずに、数十年仕事ばかりの日々だったけれども、やっと、パンを作るという余裕ができたわけで、もう少し練習したいのだけど、何しろ、オーブンの電気代が半端ないらしいため、様子見ながらかな?。でも、まずは、今までやってないことの第一歩!!

明日は、なんとアスパラガス(野生の?)不法侵入?わかりませんが、人生はつの収穫に行ってきます。!!日本で言うと、蕨とか、つくしとか、筍とか取りに行く感じなのかな?

まずは、スペイン田舎の春の第一歩です!!🤗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?