見出し画像

Ep.3 銀行ビジネスの変化と取り組み

個人投資家の増加による預金の減少、ネット銀行の拡大等、銀行を取り巻く環境は大きく変化している。変化の激しい時代の中、銀行はどのような取り組みをしているのか。

本記事では、銀行のビジネスの変化と取り組みを物語形式で学ぶ。

【登場人物】
神田(主人公):派遣社員1年目。先日、銀行への派遣が決まった。
木口先輩   :派遣先の斡旋を担当。幅広い業界の知識を持つ。



1. 銀行の証券会社化

木口先輩「最近、新NISAの影響もあり、個人投資家が増えてきていること、そして『銀行の在り方』を考える時期が来ていることを話したね。」

木口先輩「ここからは、環境が変わる中で、銀行が今どのような取り組みをしているのか話していこう。

まずは、個人投資家は会社にどのように投資をしているの

考えてみよう。個人投資家は投資をするとき、ある会社を使っている。それはどこかわかるかな?」

神田「証券会社でしょうか?」

木口先輩「いいね!債権や株式への投資を直接金融と呼んだが、実は個人投資家は会社に直接投資しているわけではない。証券会社を通して投資をしている。」

証券会社の位置づけ

木口先輩「銀行はお金を集めた後、投資先を選んで投資する。一方、証券会社はお金を集めた後、投資家が選んだ投資先に投資する。お金の貸し手と借り手の間を仲介しているという意味で、銀行と証券会社は変わらない。

神田「なるほど!こう考えると、証券会社と同じことを銀行もできそうですね。」

木口先輩「良いところに気がついたね!楽天証券やみずほ証券って聞いたことないかい?」

神田「あります!」

木口先輩「実は、銀行も証券事業に取り組んでいる。1996年、政府が金融における大規模の規制緩和を打ち出し、銀行も証券会社を持てるようになった。これは金融ビックバンとも呼ばれている。」[1]

神田「金融ビックバン。。。なんだかすごそうですね。」

木口先輩「これを受けて、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行といったメガバンクは証券領域に進出して、銀行本来の業務以外にビジネス領域を拡大し始めた。最近は銀行が証券会社化してきているとも言えるだろう。」

神田「銀行は証券事業に取り組むことで、これからも生き残りそうですね。一方、銀行の今までの預金を集める業務は無くなりそうですね。」

木口先輩「その視点も大切だね!銀行は業務の見直しも進めている。その一つの事例が次世代店舗だ。」

神田「次世代店舗?」


2. 次世代店舗

木口先輩「最近、ネット銀行やネットでの口座開設が普及しており、顧客が店舗に来る機会が減少している。それを踏まえて銀行各社は、銀行業務と店舗のあり方の見直しを行なっている。」

神田「それが次世代店舗ってことですね!」

木口先輩「その通り!メガバンク各社で次世代店舗を検討している。」

各社の次世代店舗への取り組み[2, 3, 4]

木口先輩「各社取り組みは様々だが、共通しているのは、顧客へのコンサルスペース拡充に力を入れている点だ。おそらく高齢者を対象に、IT機器の使い方や手続きの進め方を教えることを想定しているのだろう。今後、ターゲットの年齢層を広げることデジタルネイティブな世代が高齢者になった時にも使われる店舗にすることが必要になるだろう。」

神田「次世代店舗と言いつつ、対象の客層は次世代って感じではないですね。。。」


3. さあ銀行業界へ

木口先輩「さあ、明日から銀行業界で働くことになる。今、銀行は大きな変革の時代を迎えている。今日話したこと以外にも、人手不足や海外規制への対応等、様々な課題がある。若者の新鮮な視点を大切に明日から頑張ってくれ!」

神田「はい!」

課題があるということは、その分だけビジネスがあり、救われる人がいるということ。明日からの銀行業界での仕事が楽しみになった。


参考文献

[1] 前田裕之, 『ドキュメント銀行 金融再編の20年史ー1995-2015』, 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2015/12.

[2] 株式会社三菱UFJ銀行, 『機能特化型店舗「MUFG NEXT」第1号店オープンについて』,
 https://www.bk.mufg.jp/info/pdf/20190116_mufgnext.pdf, 2019/1.

[3] 三井住友フィナンシャルグループ, 『デジタル時代の銀行店舗のあり方。SMBCの「次世代型店舗」戦略。』,
 https://www.smfg.co.jp/dx_link/article/0008.html, 2022/3.

[4] 朝日新聞, 『みずほ銀行、「次世代店舗」を公開 相談・提案充実へ』,
 https://www.asahi.com/articles/ASNC96S7SNC9ULFA03J.html, 2020/11.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?