見出し画像

私には仲間が必要なのだ

先日言われて気付いたこと。

私は一人でいる方が好きです、気が楽で。
友達と過ごすのも好きだけど、少人数の方がうれしい。
大勢で飲み会!とかは苦手。
大勢で、さらにその場に初対面の人がいたりすると、その場はよくても翌日何もできないくらい疲れ果てます😅

ひとりが楽だから、あまり他人に興味ないものだと思っていました。

他の投稿でも書いているのですが、私は今オンラインビジネス講座を受講しています。
そこのコミュニティ(slack)でのやりとりで、ある方から「Haruさんは人に興味関心を持ってて共感力がすごい!」と言われたんです。

意外すぎる言葉に「え?私人に関心あるの?」とびっくりしました。

言われてみると…SNSとかマメに見るし(見張ってるわけじゃなくて💦)。
友達でもそうでない人に対しても、わりと気軽に「いいね!」やコメントも残すし。
感動しやすい性格でもあります。

ビジネス講座のコミュニティでも気付いたことはどんどん投稿やコメントしてました、そういえば。

めっちゃ歩み寄ってるじゃん、自分。

そして仕事でも同じようなことしてたんですよね。

自分に直接関係ない案件のグループチャットに入れられることもしばしば。
おせっかいかな…と思いつつも、ミスにつながりそうなことがあれば、口を出してしまうことがあります。

この間も、やりとりを見ていて「ここもう少し検討した方いいような…でも私直接担当じゃないし…」と迷いつつコメントしました。

迷惑かしら…と気にしていたら「いや〜、Haruさん何か言ってくれると思ってました!ありがとうございます!」って。
おせっかいを期待されていた!
もはや行動読まれちゃってるじゃん、なんか恥ずかし💦

話は戻って、ビジネス講座でのやりとりを通して、どうやら私はひとりよりもコミュニティの中にいた方がいいのかも、と思い始めました。

一人でガンガン進められる人もいるけど、私は外からエネルギーをもらう必要があるみたい。
そしてそれをお返しする、みたいな。

それに気付いてから、会社でも仕事がしやすくなりました。
何が変わったわけではないけど、気が楽になったかんじ。

以前は自分で背負ってるというか、他の人の助けを借りるなんて…っていう気持ちが強かったかもしれないです。

でも今は助けを借りるというか、協力し合おう!みたいな感覚。
エネルギーが流れてる感じ。

前は違ったな、上からどっすん!と覆われて視界も狭かったかも。
そんなに一人で頑張らなくても…ってよく言われていたんですが、確かにそう見えてただろうな。

40代半ばにもなって新たに気付く自分の一面。
急に人懐っこいキャラに変わるのもちょっと恥ずかしいので、徐々にやっていこうと思います。

そして今後も書くことは続けていきたく、仲間もほしいなと思い、ことばと広告さんの「書く部」に入部しました👏

新しい場所ってやはりちょっとドキドキします。
でもね、焦っても仕方ないので。
文章力も伸ばしつつ、皆さんとも交流しつつ、楽しんでいこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?