見出し画像

1月振り返り~毎日noteどうだった?~

日付変わって、2月も5日となったところで、遅ればせながら1月の振り返り。

1月は、31日ある中で、29日書きました。途中で3日お休み。連続にはなりませんでした。正直な話をすると、バッジいただきたいがために、日付を回る前にちょっと姑息な手段を使った日もありました。(一瞬公開して、下書きに移して書き上げる。)そもそも、24時前後に書く習慣なので、こういうことが起こってました。それでも、31日間連続では、投稿できなかった。バッジにこだわることは、手放すことにします。結果、いただければ、OKってことで(^^)

とはいえ、3日坊主傾向の自分が、ここまで書くことができたのは珍しいことです。書くことの何が良かったのでしょうか?

☆note以外の書き物(仕事の記録・学びのレポート)が、少し早くなったし、書きやすくなった。→文章を書く習慣

☆映画などの感じたこと、心に残った言葉などを書き留めておいたことで、他の場のレポートなどに役立った。→気づきを心にとどめる習慣

☆軽く気持ちを整えて、明日に向かうことができる日があった。→自分を整える習慣

うんうん。これからも、続けるモチベーションになりそうです。そもそも、noteを書き続けようと思ったきっかけは、傾聴の学びの場で、自分の感情や感覚の動きに敏感になるという課題があったから。→感情・感覚をキャッチし表現する習慣。こんな習慣を作ることができるといいな。

逆に改善したい点は…

★眠気と闘った日が何日かあった。書く時間帯に問題が...?とはいえ、この時間帯、家族も眠って静かで落ち着く...

★書く内容。学びをまとめていきたい気持ちもあるのだけど、手が出ない。休みの日に腰を据えて書くか、もっと書き続けて、書くことを鍛えて日々書くか...

★いろんな記事を読みたい。が、実現できてない。

いずれも、時間の使い方を改善できるといいのかも。それは、仕事上の課題でもあります。計画を立てる習慣、いやそれを実行する習慣が甘いのかな...

というわけで、2月、5日過ぎたところですが、書くことを続けたい自分がいます。あっという間の1ケ月。とはいえ、日々、いろいろ観て聴いて感じているのですね。記録しないと気づけなかったです。平穏でいながら、良い方向に変化を期待している自分がいます。


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?