見出し画像

大学生の1日 ってこんな感じ【オンライン授業】

みなさん初めまして、はるまきといいます。

コロナが流行ってから大学ではZOOMを使った授業がなされていますが、友達に会えないということなどでモチベーションが保てない方が多いかと思います。

ちなみに僕は、たまに友達と遊びたいと思う時はありますが、1人でいる方が好きなので全然苦ではありません(笑)

今ほとんどの大学がオンラインで授業を行っていると思うのですが、オンライン授業なのに本当に学費だけは高いですよね・・・

あれってどうにか安くならないものなんですかね、特に設備費とか。
家にいるのに何で設備費払わなあかんねん!って感じですよ(笑)

まあそれはさておき、今日は大学でZOOMを使ったオンライン授業がある日の僕の1日を1週間分書こうと思います。

1.僕の1週間の時間割

僕の時間割は下のようになっています。

画像1

木曜日は少しきついですが、他の曜日はそうでもないという感じです。

それでは月曜から金曜まで曜日ごとに書いていきます。


2.オンライン授業がある日の1日

【月曜日】 月曜の授業は4限のみです。

〔9:00〕 起床、朝食

〔9:30〕 読書(毎日読むようにしています)

〔12:00〕 昼食(アマゾンプライムで相席食堂をみながら)

〔13:00〕 今日の授業の予習(事前に資料がアップロードされている)

〔14:30〕 予習が終わる
       Switchのマリオカート8を始める

〔14:45〕 もうすぐ授業なのですぐに終わる

〔14:50〕 授業開始(ZOOM)

〔16:20〕 授業終了、 授業の最後に出された課題を行い、提出する(ミニレポートみたいなもの)

〔16:40〕 休憩

〔17:40〕 noteの記事を書く

〔19:00〕 夕食(最近面白いテレビがやっていないので、ご飯の時はいつも動画を見ている)

〔20:00〕 休憩

〔21:00〕 筋トレ(体が細いので鍛えようと思って最近筋トレしている)、プロテインを飲む(マイプロテインを飲んでいます)

〔22:00〕 お風呂

〔22:20〕 読書

〔23:20〕 だらだらタイム(SNSみたり、動画見たりなどしてだらだら)

〔23:30〕 就寝


月曜日は4限しか授業がないので、自由に過ごせる時間が多いです。もともと本を読むのが好きなのもあって、時間があるときは本を読んでいます。

また、僕は体が細いので体を大きくするために筋トレをしています。僕が飲んでいるマイプロテインはカロリーが高めのものを選んでいます。ちなみに味は抹茶です。

あと記事を書く時間は、毎日絶対1時間は確保するようにしています。


【火曜日】 火曜の授業は2、3、5限です。

〔8:00〕 起床、朝食

〔8:30〕 ストレッチしてから近所を軽くランニング

〔9:00〕 ストレッチしてから休憩

〔9:15〕 今日の授業の復習

〔10:35〕 授業準備

〔10:40〕 2限授業開始(ZOOM)

〔12:10〕 授業終了、授業の感想を書いて提出

〔12:20〕 昼食

〔13:10〕 3限授業開始(ZOOM)

〔14:40〕 授業終了、授業の最後に出されたミニレポート課題を提出

〔14:55〕 休憩

〔15:15〕 5限授業の予習

〔16:30〕 5限授業開始(ZOOM)

〔18:00〕 授業終了、授業の最後に出されたミニレポート課題を提出

〔18:15〕 休憩

〔19:00〕 夕食

〔20:00〕 休憩

〔20:30〕 勉強

〔21:30〕 筋トレ(体を大きくするため)、プロテイン(マイプロテイン)

〔22:30〕 お風呂

〔23:00〕 読書

〔24:00〕 就寝


火曜日は2、3、4限あるので、自由に使える時間は主に5限が終わった後です。

大学生は家で授業を受けることが多いので、運動不足になる人が多いと思います。運動不足になると体がだるかったり目が疲れたりすることが多かったので、僕は軽く運動を始めました。

筋トレはずっと続けていたのですが、有酸素運動は全くしていなかったので運動不足を解消するためにランニングを始めました。

運動すると物事や勉強した内容などを記憶しやすくなったり、認知能力も上がります。

あとはなにより、運動していると次の日の朝スッと起きれます。

僕は、夜は読書と筋トレをしていることがほとんどです。あとは休憩時間にアニメ見たりしています。

アニメで思い出しましたが、7月放送開始のアニメやばいですよね豪華すぎて(笑)僕はやっぱりSAOが一番嬉しいです。もう1話目が放送されましたが面白くて2話目以降が楽しみすぎて夜しか眠れません(笑)


【水曜日】 水曜の授業は1限のみです(ゼミ)

〔8:00〕 起床、朝食

〔8:30〕 読書

〔9:00〕 授業開始(ZOOM)

〔10:30〕 授業終了

〔10:40〕 休憩(今日の授業はもう終わりなので長めの休憩)、漫画読んだりアニメ見たりしていました

〔12:00〕 昼食

〔13:00〕 買い物をしに出掛ける(本屋で漫画と小説、スーパーでお菓子とジュース)

〔16:00〕 帰宅 

〔16:05〕 買ってきた漫画を読む

〔18:00〕 全部読み終わって休憩

〔18:15〕 noteの記事を書く

〔19:30〕 夕食

〔20:30〕 休憩

〔21:00〕 筋トレ(体を大きくするため)、プロテイン(マイプロテイン)

〔22:30〕 お風呂

〔23:00〕 勉強

〔23:45〕 だらだらタイム(SNSみたり、動画見たり)

〔24:00〕 就寝


この日の授業は前回の授業の続きでした。前回は卒論で自分が興味のあることを5分で発表するという授業でした。僕は前回発表していたので、この日の授業はただ聞いておくだけでめっちゃ楽でした(笑)

しかもこの日の授業は朝9時からの1限だけなので自由に使える時間がめちゃくちゃありました。

なのでこの日はずっと買いたかった漫画と小説を買いに行くことにしました。

買った漫画は「かぐや様は告らせたい」です。かぐや様は告らせたい、めちゃくちゃ面白いですよね(笑)15巻までしか持っておらず早く欲しいと前から思っていて、今日やっと19巻まで買えました。

面白くてすぐ読み終わったので、もう1回読み返しました。何回読んでも面白い(笑)

あと小説も買いました。

買った小説は、筒井康隆さんの「残像に口紅を」という作品です。この小説は、アメトークの「本屋で読書芸人」でカズレーザーさんがオススメしていた小説です。

この小説は設定がほんとうに面白いです。世界から50音が徐々に消えていくという設定で、例えば「は」が消えると「春巻き」という概念も消えます。「春巻きって何?」という状態になるというわけです。

一度読んでみてください。損はしません。

毎日の読書は絶対に欠かしません。知識を得ておくと生きていく上でほんとうに役立ちます。

僕はお金の稼ぎ方を勉強しているところですが、心理学の勉強もしています。理由は生きていく上で役に立つと思ったからです。

実際役に立っていると感じることが多いです。

たとえば、電化製品を買うときの値段交渉で有利に進める方法や、知識を早く記憶する方法など役立つことを学べます。

心理学を勉強するのはおすすめです!


【木曜日】 木曜の授業は1、2、3、4、5限です

〔8:00〕 起床、朝食

〔8:30〕 授業の予習

〔9:00〕 1限授業開始(ZOOM)

〔10:30〕 授業終了

〔10:40〕 2限授業開始(ZOOM)

〔12:10〕 授業終了

〔12:15〕 昼食

〔12:45〕 授業の予習

〔13:10〕 3限授業開始(ZOOM)

〔14:40〕 授業終了、授業の最後に出されたミニレポート課題を提出

〔14:50〕 4限授業開始(ZOOM)

〔16:20〕 授業終了

〔16:30〕 5限授業開始(ZOOM)

〔18:00〕 授業終了、授業の最後に出された感想シートを提出

〔18:20〕 休憩

〔19:00〕 夕食

〔20:00〕 休憩

〔20:15〕 読書

〔21:00〕 筋トレ(体を大きくするため)、プロテイン(マイプロテイン)

〔22:15〕 お風呂

〔22:45〕 読書

〔23:50〕 だらだらタイム(SNS見たり、動画見たり)

〔24:30〕 就寝


この日は1限~5限までずっと授業がありました。

正直めちゃくちゃしんどいですが、3限は心理学の授業で面白くてわかりやすい先生なので、3限は楽しいです(笑)

心理学で思い出しましたが、先週「ヒルガードの心理学 第16版」という大学院の入門科目で使われるであろう心理学の本を注文していたのが届きました。

この「ヒルガードの心理学第16版」という本、B5サイズで1100ページくらいあります(笑)超デカいし分厚いです。あと重い。筋トレできますよこれ(笑)

膨大な情報量の本ですがとにかく読むのが楽しみです。

午前9時~午後6時までは、昼休み以外は自由な時間はないのでできるだけ集中して授業を受けているつもりです。

筋トレは毎日続けられていますが、運動不足だったこともありすぐに筋肉痛になりました(笑)

毎日同じ部位を鍛えているわけではないので大丈夫ですが、運動不足を改めて実感しました・・・。


【金曜日】 金曜の授業は2、4限です。

〔9:00〕 起床、朝食

〔9:40〕 休憩 

〔9:50〕 授業の予習

〔10:40〕 授業開始(ZOOM)

〔12:10〕 授業終了

〔12:15〕 昼食

〔12:50〕 休憩

〔13:00〕 読書

〔14:00〕 授業の予習

〔14:40〕 4限授業開始(ZOOM)

〔16:20〕 授業終了、授業の最後に出されたミニレポート課題を提出、復習

〔17:15〕 休憩

〔17:30〕 ストレッチしてから近所を軽くランニング

〔18:15〕 ストレッチしてから休憩

〔18:40〕 読書

〔19:15〕 夕食

〔20:15〕 休憩(漫画読んだり、動画見たり、SNS見たりなど)

〔21:30〕 筋トレ(体を大きくするため)、プロテイン(マイプロテイン)

〔22:50〕 お風呂

〔23:15〕 休憩

〔23:30〕 読書

〔24:15〕 だらだらタイム(SNS見たり、動画見たりなど)

〔24:45〕 就寝


この日の授業は2、4限と微妙な時間にありました。

2、3限と続けて授業があれば、自由に使える時間をまとめて取れるのでやりたいことを一気にできるのですが、途切れ途切れに授業があればそうもいかないのでやりにくいです・・・。

なので授業の間の空きコマは、おもに授業の予習や復習をしています。やりたいことはできるだけその日の授業がすべて終わってからするようにしています。

そうすることでメリハリをもつことができます。

あと有酸素運動をするためにランニングをしていましたが、水曜と木曜はできていなかったので今日ランニングをしました。

最近は暑いので少し走っただけでも汗がびっしょりです・・・(笑)なのでできるだけ夕方に走るようにしようと思います。

筋トレはいい感じに続けられていますが、上半身も下半身も筋肉痛でわりとつらいです(笑)でも体を大きくするために頑張ります。


3.さいごに

いかがだったでしょうか。

僕は木曜日以外は自分の時間を多くとれている方だと思います。

そして今はコロナが流行っていて、僕はあまり外に出たくないので基本家にいる時間が多いです。

なので自分のやりたいことに時間を多く費やせています。

とはいえ勉強を疎かにしたくはないので、勉強とやりたいことの両立ができるように頑張りたいと思います。

以上、オンライン授業がある日の大学生の1日でした。

他にも日常に役立ちそうなことを書いているのでよかったら見ていってください。

さいごまで読んでいただきありがとうございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?