見出し画像

アサシンクリードシャドウズの話 どこからどこまでが侍か

もめてる箇所は複数あれど、ポリコレに起因するものは前回の記事で一通り語った通り、これ以上言うことも特にない。まず遊んでから判断。
前回の記事でもうこれ以上は突かなくていいかなぁと思ったものの、わりと興味引く炎上内容だったので、せっかくなので手元のメモ&書籍にて検討してみる。

今回のテーマは『侍』

弥助は侍!?

トレーラーやUBIへのインタビューで弥助が『侍』として扱われることに疑問を投げかける方が多くみられた。
「史実での弥助は奴隷として日本にやってきて、その後に信長のお供の一人であって『侍』と呼べる位には無い」
という点が知れ渡っているため、『侍』というものにはあたらないというのだそうだ。
では侍とは一体何だろうか。

侍とは

いわゆる『侍』は時代によって『侍』の立ち位置は変わる。
もともと武士(武器を持って戦う人)の中でも偉い人の側で『さぶらふ(みまもる)』人を指して侍と呼ばれるようになった。
比較的階級の高い貴族や皇族に仕える人を侍、単に戦う人を武士と呼んだ。

江戸の侍

いっぽう世は進み荒れ果てた混沌期の戦国時代から江戸時代に入ると、侍の定義が再度変わります。
江戸時代では旗本以上のものを侍と呼ぶようになりました。
旗本は徳川家直属の家臣のうち、石高一万石以下でも将軍にお目見えできるものを指して旗本と呼んでいます。
その辺で二本差しで歩いてるのは浪人などと呼ばれ、武士とは思われても『侍』とは呼べる存在では無かったようです。

私がイメージする有名な侍

子供の頃から時代劇が大好きです。
『椿三十郎』や『三匹が斬る』は大好きでよく見ていましたし、『旗本退屈男』あとは北野武監督が主演した『座頭市』なんてのもありました。

椿三十郎(1962) 東宝
後に織田裕二主演でリメイクされた

白黒からカラーまで色々なものを見ていましたが、出てくるのは当然みんな『サムライ』です。
カタナを振り回しバッタバッタと悪人を薙ぎ倒すさまは子供心に憧れ「俺は将来サムライになる」なんて言ってた気もします。

彼らは侍か?

ではそんな子供達のヒーローでもあった『椿三十郎』や『矢坂平四郎』は『侍』だったのか?
答えはNOです。厳密には侍ではありませんでした。浪人や野武士であり侍なんて高尚な身分ではありませんでした。
ここにきてまさかの早乙女主水之介のみ侍だったという事実。

旗本退屈男 東映

( ^ω^)おでこに傷が出来ると「天下御免の向こう傷」って子供のころ言ってた

戦国の侍

もともとは室町時代の流れで将軍に直接仕えた直臣を侍と呼んでいた。
なので直臣の家臣である陪臣は侍とは呼ばれなかった。
そして世は応仁の乱を迎え下克上群雄割拠上等の戦国時代へ進みます。

戦国時代では侍に対しての認識が時代を表すようにゴチャゴチャになります。
今までは天皇家や将軍家に仕えた一部の武士のみが侍と呼ばれていましたが、戦国時代は守護大名から戦国大名へと変わり、命令系統が将軍家を通さなくてもよくなっていきました。
それによって大名に仕えた家臣を侍と呼ぶようになった。
( ^ω^)上がいなくなったからランクアップした

結局のところ弥助は侍か?

弥助は信長の太刀持ち=小姓であるというのはすでに出ている情報であり、小姓とは貴人の傍に仕えいざというときは盾になり戦うこともあるという。
ルイスフロイスによると

<巡察師(ヴァリニャーノのこと)が信長に送った黒人奴隷が、信長の死後、息子の家に行き、相当長い間、戦っていたところ、明智の家臣が近づいて「恐れることなくその刀を差し出せ」といったので、刀を渡した。家臣は、この黒人奴隷をどのように処分すべきか明智に尋ねたところ、「黒人奴隷は動物で何も知らず、また日本人でないため殺すのはやめて、インドのパードレ(司祭)の聖堂に置け」と言った>

https://kutsukake.nichibun.ac.jp/obunsiryo/book/005729777/

1582年度日本年報追信

とある。
本能寺で明智勢と戦っていたそうだ。
ということは
『戦国時代は大名に仕えた家臣を侍と呼ぶ』理論で言うと微妙なとこ。
でもただの色小姓だったら戦わせたりしないで「逃げよ!」とかさすがの信長も言うと思う。
なので侍扱いでいいんじゃないかなぁ、が結論。

後書き

江戸時代は旗本以上と言ったが士農工商の士=サムライと呼ぶのであれば、椿三十郎も座頭市も侍となるが、『武士の士』という話もあるのでにんともかんとも。
戦国時代を除き『侍』は厳格なルールが布かれているので、弥助が侍かどうかで論争が起きてしまうのはしょうがないのかもしれない。
私はこういうのは大好きなので、もっともっと激しく論争が巻き起こってみんな戦国時代大好きになれば幸せです。


七人の侍(1954) 東宝

七人もいるのに全員侍じゃないんか、黒澤め・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?