補聴器の修理

4月くらいから、
左耳の補聴器から『ウィーンウィーン』という音がしていました。

例えるなら、細長ーいコンクリートのトンネルを風が通っているような感じです。

補聴器をして手を耳の近くに当てると、
ハウリングする(補聴器からピーピーという高い音がする)のですが、

今回の補聴器の状態だと、自分の髪の毛が耳の近くを揺れるだけで
ハウリングしていました。

かなり敏感にハウリングしていて、仕事に集中できないほどでした。


補聴器屋の店員さんには『音漏れしている。』と言われました。

その音漏れが周りに聞こえることはないようですが、
すぐに修理することを決めました。

1週間後、修理が終わった補聴器を受け取りに行きました。

修理代は、アンプとレシーバーの交換で、30,000円でした。

見積もりを取ってからの修理だと50,000円以上かかると思いますが、

今回の修理は、
『見積もりなしで、悪いところがあれば修理し、料金は最大で30,000円』
という方法だったので安く済ませることができたと思います。


交換前のアンプとレシーバーを見せてもらいました。

アンプは、3mmくらい。レシーバーは6mmくらい。

とっても小さくて、なんだか可愛かったです。


補聴器は私が仕事をする上では、なくてはならないものです。

『いつもありがとう。頑張ってくれてありがとう。』
という気持ちになりました。

※2022年4月22日に執筆しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?