見出し画像

シドニーでIELTSを受けた話

どうもHarryです。ついに9週間の語学学校でのIELTSコースの勉強が終わり、2月22日にIELTSを受けてきました。日本では受けた事はないので比較はできないんですが、シドニーでの最新の情報をお伝えできればと思います。

まず僕が受けたのはIELTS GeneralのPaper based testです。IELTSにはGeneralとAcademic の2種類があり、さらcomputer basedかpaper based test の2種類があります。つまりパソコンでテスト受けるか、普通のテスト用紙でテストを受けるかの違いです。
場所はシドニーの中心地town hall とcentral の間くらいにあるNavitasという所で受けました。朝の8時15分までに集合で、説明などがあり、9時前くらいにスタートしました。Writing Reading Listening Speaking の順番で受けていきます。W R Lは午前中に行われ、Speakingだけはお昼休憩を挟みます。それまでの3つの試験は休憩なしのぶっ通しで行われるので、基本的にトイレに行くことはできません。試験中に行く事は可能ですがみんなそんなことで時間を無駄にしたくないでしょう。僕の試験教室には20人ほどいましたが、2人しか試験中にトイレに行きませんでした。つまり8時15分頃から12時半頃までの4時間我慢しなければならないので、試験前のカフェインや水分の取りすぎには十分気をつけてください。僕はその事を知っていましたが、ただでさえ頻尿なのでListening最後のsection4は全く聞き取れませんでした。。。

必要な持ち物はパスポートと水分くらいで、鉛筆、消しゴム、鉛筆削り、ティッシュは試験会場のほうで準備してくれています。水分はなんも書いていない容器に入ったものだけで、ペットボトルのラベル剥がした物が好ましいです。

つい先日スコアが返ってきました。
Overall 6.5
Writing5.5
Reading6
Listening7.5
Speaking6 でした!
目標のoverall 6.5は達成できたので嬉しいですが、1番得意にしてたwritingが低かったので悪くて少しショックでした。これで今後の学習計画が立て易くなったのでこれからも継続して英語学習をしたいと思います。たぶん

何かワーホリについて書いて欲しい話題などがありました、気軽にコメントしてください。
僕が経験した事や、聞いた事など書ける範囲で書いていきます。
これからオーストラリア特にシドニーでワーホリをしようと考えている方々の少しでも役立つ情報を少しずつ発信していきます。
それでは今日はこのへんで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?