見出し画像

熱中症の予防と栄養

暑い日が続きますね。
人間の体温は一定に保たれていますが、外気温の変化に対して温度は変わらないのは何故でしょう。
それは
熱を放散したり、熱を溜めたりして調整しているからです。

熱を放散するには
皮膚表面の血管を大きく広げて、表面積を広げる事で
汗として放散します。
また、呼吸で呼気でも熱を放散します。

今はマスクを着用するので、呼気から熱が放散しにくいです。

そして、普段クーラーの効く部屋で過ごすと
熱を放散する力も弱くなっちゃいます。

それでは、熱中症を予防するにはどうすればいいでしょうか。

①塩分をしっかりとる。
最近はスポーツドリンクの事もだいぶ浸透してきましたが、あれは糖分です。
過度に飲むと高血糖となり、非常に危険です。
なので、水分はお水+塩分が理想的です。

②塩分は自然の塩分が良いので、塩だけでなく、その中にミネラルが含まれている事が理想です。
ミネラルを取るには藻塩など、できる限り自然に近い塩分をお勧めします。今は精製されたミネラルの少ない塩分が多いんです。

③体を冷やす夏野菜!
夏野菜は水分とミネラルが豊富です。
トマト、きゅうり、ナスなどどんどん食べましょ^_^

④熱中症が疑われた場合、
ほとんどは脱水などではなく、体温調整が間に合わず、熱放散が出来てないです。
涼しい所で
足首、太ももの付け根、首などを冷やして下さい!
概ね楽になると思います。

お子さんなどは背が低いので、照り返しなどご注意下さい。
過度に適した温度で過ごし過ぎると、人間の調整できる能力も落ちるので、クーラーばかりは控えた方が良いかと思います!

残暑厳しいですが、健やかにお過ごしください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?