【ユニオンアリーナ】シャニマス新デッキ案メモ②【StrayLight・紫L'Antica編】

前回の続き。

③StrayLight

新規カードの中では特に4あさひが強烈。入れたいカード・入れる必要のあるカードが多すぎてイベントの枠が削られつつあるのが懸念点。
デッキの特性上キャラとイベントを分けて記載しておきます。

・エナジー0 11枚
あさひ
レイド元ではあるが今回はレイドあさひを完全リストラしている。いくらトリガー持ちとはいえ所詮ゲットトリガーなので大人しくふゆの方を増やしたほうが良い気はしている。

愛依
ルータードロートリガー。ストレイのエナ0はそもそも三種類しかいないので染めるなら真っ先にこの愛依を4枚入れるはず。一応レイド元でもあるが、おそらくレイドすることはない。

ふゆ
新規カード。そして待望の三種類目のストレイのエナ0。今まではちょこ先輩が名誉ストレイ枠で入りがちだったが、ようやくストレイで染めることができるように。レイド元でもあるのでおそらく4枚で良い。

・エナジー1 4枚
ふゆ
安心と信頼のステップ持ち。エナ1枠は新規にあさひも増えたが、セルフバウンス互換よりはステップの方が強かろう。

・エナジー2 5枚
あさひ
新規カード。単純にトリガーありであさひネームというだけで価値あり。トリガーを見ないなら後述の2エナ愛依を増やして良い。ここを減らしてイベントにするのはエナ事故が増えてしまう気がする。

愛依
アクティブ状態で2エナジー出る互換。ふゆの都合でエナ5を用意する必要があるので、2エナジー発生するカードは最低でも8枚は欲しい気がする。ついでにエナジー2の枠があさひ4枚だけだと少ない気がしたのもあり1枚のみ採用。愛依ネーム水増しも兼ねている。

・3エナジー 7枚
愛依
レイドではあるが基本的にレイドで出すことはない。これをレイドとして出せる状況なら概ね勝っていると思う。ゲットトリガーの2エナ発生と見るとかなり安心感がある。

ふゆ
トリガーは無いが流石にカード性能が高いので入れる他ない。4枚入れたいがエナ2の愛依に1枚枠を譲っている。レイド愛依を減らしてこっち4でも当然良いと思う。

・4エナジー 4枚
あさひ
かなり強めの新規カード。レイドアタッカーはカード2枚+AP2枚を使用することで登場時のアクティブ状態を許されているわけだが、このあさひはカード1枚とAP1でレイドアタッカーと同じことをしている。自壊デメリットはあるがイベントを撃ちさえすればよく、イベントを撃つ行為自体は何らかのアドバンテージを獲得できることが殆どなので、かなり軽度のデメリット。常に理想とする展開はあさひ2枚+イベント使用。一度はやりたいはづきアシスト使用であさひ4面展開。

・5エナジー 7枚
ニューふゆ
いい短縮名称が見つからない新規カード。先のあさひの項でも書いたレイドアタッカーの消費リソースの考え方に乗っ取ると、このふゆはAP消費は同じだがカード1枚分でレイドと同じことをしている。何ならアタックでハンドが増えるので実質消費0。あさひと異なり一切のお膳立てが必要なく、適当に出して殴るだけでふた仕事ぐらいする。重いので4枚は流石にいらなさそうだが、少なくとも発売してすぐはたくさん使いたい。SHHisの時にはAP2を散々こき下ろしたが、このふゆは並のAP2とはアクティブ持ちの一点で全く異なる。

レイドふゆ
ストレイデッキの顔。(レイド霧子が来るまでは)シャニマス唯一のETBで大型を後腐れなく除去できるカード。レイドトリガーに替えてくれ。イベント枚数の少なさに伴い3枚にしている。

・イベント 12枚
ノー墨
シャニマス特有の弱スペシャルの典型みたいなカード。そもそもユニット3人揃えるという条件が他タイトルの多くのスペシャルより明らかにきついのに、それで広がる除去範囲はたったの4000まで。いくらルーターがあるとはいえ何かあっただろ。もっと。最初のシャニマスのカードデザインをしてたスタッフにシャニマスのアンチか何かがいたんだと思ってる。

はづきアシスト
このデッキでは使い勝手のよいイベントという枠になるので当然採用。

非日常
ドローソース。あさひを維持する用に手軽に撃てるイベントの枠。

吠えろ
レイドあさひを完全解雇した都合インパクトが消え去ってしまったので、その点を少しでも誤魔化す気持ちの表れ。デッキのアクティブトリガーが消え去っているので非日常1枚減らしてこちらを増やすのも良さそう。

・不採用カードあれこれ
レイドあさひ
悲しみの完全解雇。パワー3000が余りにも弱すぎる。インパクトを諦めてでもリストラする価値があるとまで言いたくなるレベル。情で入れても1枚。

2あさひ
トリガーなし、テキストもそれほど有意でない、レイドを使わないのでレイド元の役割もないと三重苦。一応プロモ版を4枚揃えたのだがおそらくストレージの肥やしに。

いろいろなイベント
キングアンドヒーロー、腹が減ってはあたりのその他のイベントたち。どれもあまりバリューはないが、キングアンドヒーローは一応1対1交換になることもある分選択肢にはなる。
そもそものイベント枚数をどこまで取るかはかなり意見が分かれそうなところ。今回想定したリストは新しいあさひとふゆで戦うことをイメージしているので、レイドふゆは強めのサブプラン気味。あさひの維持だけを考えるなら12枚より多くする必要はない気がする。従来通りレイドふゆを軸とするならもう2枚は入れた方が良い。

・ユニット越境の必要性
少なくとも無理に放クラの面々を入れる必要はもはや無いと思う。とはいえインパクト欠乏を考えると果穂はなおも選択肢に上がりそう。

④紫アンティーカ

新規色のデッキ。独特の動きをするデッキだが、やることはふんわりしたアドバンテージを取り続けるだけのようにも見える。大量のデッキトップ確認と切削で展開の再現度はまあまあ高そう。

・エナジー0 11枚
霧子
このデッキ特有の切削(山札削り)時能力誘発のカード。
「あーこの霧子と三峰でマイナス修正稼いでレイド摩美々で除去する感じか~」と思ってテキストをよく見たらデバフじゃなくてパンプだったので椅子から転げ落ちた。マイナスで一貫させておいてくれ。トリガーもないし3枚。

摩美々
いつものゲットトリガーレイド元互換。

三峰
アクティブの方のルーター。レイド元でもあるので当然フル投入。

・エナジー1 4枚
摩美々
ハリマーの深み。テキストも有意でレイド元かつトリガー持ちなのでためらいなく採用できる。

・エナジー2 9枚
咲耶
アクティブ時エナ2発生互換。レイド三峰で引っ張れる可能性があるので入れ得。

三峰
0霧子同様切削時能力誘発のカード。霧子と違ってトリガーもあるので抵抗なし。

恋鐘
イメージはカラー恋鐘が除去られた後これで戻してもう一回誘発させて回収みたいな動き。レイド三峰とカラートリガーの範囲内だし1枚は入れておきたい。

・3エナジー 7枚
霧子
2エナ発生枠。語ることのないレベルで確実にデッキに入るカード。

はづきアシスト
感覚で3枚にしている。カラー恋鐘がフル回転すれば手札を吐く必要性も出てくると思うが、並の回転ならそんなに手札は増えないデッキに見える。増やしたくなったらレイド霧子を減量する。

・4エナジー 15枚
恋鐘
このデッキの顔でもあるし今回のパックの顔。独特の誘発型能力でハンドアドバンテージをもたらす。登場時のデッキ操作もかなり強い。ベースはシンプル4000でしかないので地味っちゃ地味。

三峰
多分このデッキのエース。概ねグロースター(コーネリア機)。アンティーカ縛りの代わりにグロースターにおまけがついたと考えると結構なスペック。

霧子
20枚がどのぐらいの速度で到達できるか不明瞭だが、デッキ全体の切削スピードによってはこの霧子にデッキを寄せる可能性もあると思う。インパクトがなくとも4000レイド二回攻撃が強いのはブルーロックで覚えた。

SIDEY
シャニマスの呪縛から解き放たれたスペシャル。シャニマス特有の名称種類要求ではなく単なる枚数カウントなのでまあ~~~使いやすそう。ただマイナス修正なせいでレイドのラースアレクサンダーソンを出されるとかなりの確率で憤死する。

・エナジー5 4枚
摩美々
除去できそうでちょっと除去できない、でも時々ちょっと除去できるみたいな攻撃時誘発。単体で4000を除去しようと思うと2三峰をトップに2枚置く必要がある。無理。ただ2枚重なれば除去できるので、基本は相手のブロッカーを弱める運用で行けそうなときは2面レイドで1体だけ取るみたいなイメージか。やっぱりそこまで強くはない。一護を見習ってほしい。インパクト運用が主。

・不採用カードあれこれ
ルカ
名誉アンティーカ。先にルカで2000削ればレイド摩美々も除去になる。青の方に入れても除去になる。割と採用できる範囲だと思う。283プロダクションは使いません。

3咲耶
能力自体はAP踏み倒しなのでかなり強いと思うが、素引きした時とライフに埋まった時のストレスがきつそう。1枚ぐらいふんわり入れるなら精神衛生にも良いかもしれない。

⑤他のユニットたちの新規カードのざっくりとした感想
紫アルストはかなりきつい。カードの選択肢が無いのでデッキを組むと無トリガーまみれになるシャニマス1弾時のデッキみたいな状況に陥っている。(リストを作って眺めてみるとキレ散らかすほどトリガーが少ないというわけでもなかった。他ユニットに比べて少なめではあるが。)その割にバリューある動きもあまり安定してできなさそうなので、個人的には今後に期待というレベル。

青アンティーカはレイド霧子をたくさん使おう。レイドふゆに続くシャニマスでは貴重な後腐れなし除去持ちキャラなので…

イルミネとアルストの黄ユニット二つはあまりイメージがわかない。SHHisに脳のキャパシティを取られ過ぎている。実質4ゼノの千雪は面白いので何とか使ってみたい。

放クラはSR夏葉でだいぶ世界が変わってそう。レイド凛世で5連打とかできるかなと思ったけど流石にターン1制限がついていた。

 現環境の参加権の一つであるETB除去持ちレイドトリガーが未だに無い以上、シャニマスのデッキが環境トップクラスになることはないと思っているが、流石にどのデッキも多少は安定感が増しているように見える。今までよりは楽しく回せるようになりそうでほっとしてる。

↓結局書いた他のユニット編。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?