【ユニオンアリーナ】シャニマス新デッキ案メモ①【SHHis・noctchill編】

表題まま
追加前のプールで好きだったSHHis・Stray・noctchillの3つと紫アンティーカだけ薄らぼんやりリストを考えています

①SHHis

にちかの絵柄は実際の所有状況を反映しています

同色の各ユニットのカードを採用する都合、今回の追加で結果的に最も強化されたといえそうなデッキ。可能な限りトリガーを増やそうという方向性で採用カードを決めている。ライフから何も起きず枕を濡らしたあの夜に別れを告げたい。

・エナジー0 11枚
千雪
アルスト枠+ドロートリガー。新規カード。カードとしては本当に弱いのでトリガーを気にしないのであれば素直にインパクト無効の甜花に入れ替えた方が良い。

にちか
レイド元ゲットトリガー。後述の1にちかのコストにもなるので特に気にせず4枚。

灯織
イルミネ枠+レイド元。新規カード。サブのレイドアタッカー枠を作る都合で灯織を採用しているが、そもそもサブのレイドアタッカー枠が必要かどうかも諸説ありそうなので、レイド灯織を使わない場合はドロートリガーの2000めぐるに入れ替えても良い。とはいえルーティングもアクティブトリガーも極めて有用なので、レイド灯織を使わないとしても入れたくなる。

・エナジー1 5枚
にちか
SHHisの世界を変えた新規カード。トリガー持ちかつレイド元、更にはSHHisデッキ特有の構造的欠陥である、ユニットが3種揃わない問題を大きく軽減してくれるという最高の潤滑油。序盤は足りないユニットを探しに、終盤は手札に余りがちなレイド元を捨てて有用なキャラを探しにいけるようになった。採用しているレベル0の全体的なパワーの低さも相まって、序盤のブロッカーがカッスカスになってしまうことは唯一の欠点。

灯織
イルミネ枠+レイド元。トリガーはないがほどよいパワーと占術能力が頼りになる。本当は3枚入れたい。

・エナジー2 8枚
美琴
レイド元である以外にはそれほど価値がない。というか追加の美琴がレイド先だけだったのが地味にきつい。エナ6美琴にレイドするのはあまりにも勿体ないので、実質美琴のレイド元はこのカードのみ。大切にしよう。

甘奈
アルスト枠。アクティブトリガーが染み渡る。1000パンプは上述のエナ2美琴につければ多くの場面で有効アタックにできるが、貴重なレイド元である都合エナ2美琴はできるだけ前には出したくない。後手2ターン目あたりの1点に貢献できれば御の字ぐらいで考えよう。レイド美琴のパンプ値との兼ね合いでできるだけフロントにいて欲しいカード。

・エナジー3 10枚
美琴
左上には6と書いているがエナジー3として出すのが前提のカードのため3の枠とする。レイドにちかと合わせてSHHisの顔のカード。これを序盤にたくさん引けてたくさん出せるとまあまあ勝てる。所詮軽い4000バニラではあるのでまあまあ止まり。レアリティがSRだったらなんかトリガーもついてたんですかね。

真乃
問題枠。新規カード。一応イルミネ枠だがエナ3のためエナ6美琴の最速キャストには寄与しない。パンプも有効利用を想定していない。じゃあなんで入れてるのという話になるが、AP2を可能な限り入れずに、でもカラートリガーは4枚きっちり入れたいので2枚採用している。
黄色のカラートリガーはかなり強いが、シャニマスのカラートリガーは殆どがAP2。これは私怨も強いが、AP2のカードは一部を除いてAP2というだけで敗因になる。トリガー採用欲求と私怨を衡量した結果この真乃がデッキに入ったというところ。
AP2に嫌な思い出がなければカラー千雪を4枚入れるのが恐らく最も良い。一応2エナジー発生なのでエナ6美琴を気兼ねなくフロントに出せるようになるのは利点。そもそもカラートリガーを入れる必要を感じないのであれば、この枠をエナ1灯織にする方が良い。この真乃といい0千雪といい、トリガーのためにデッキを弱くしている節はあります。

はづきアシスト
AP起こし。SHHisの理想ムーブはレイドにちかで大量にドローしてはづきで手数増やしての物量作戦なので、基本的に4枚で良いはず。ここを減らしてエナ3の登場時ハンドからキャラを出すにちか採用してもいいとは思っている。

・エナ4 16枚
にちか
紛れもなくSHHisデッキの顔。条件さえ満たせば出すだけでハンドが増えインパクトも持つ。にちかでにちかとはづきを引いてはづきを撃ってまたにちか出してにちかとはづきを引こう。デッキの他の面々と異なり余程つらい時でなければ基本的に素出しはしない。

レイド美琴
新規カード。攻撃面では単純にアタック回数が増えるのもさることながら、にちかを引っ込めて次のターンのインパクトのアタックを担保できる。防御面ではそのパンプ値の高さから、レイドトリガーで出ると概ねアクティブトリガーのように1点守れる。パンプはレイドで出た自分自身は対象には取れないという点には注意する。レイド元の都合でおそらく適当にレイドすることはできないので、2枚以上ハンドにあるなら1枚を残して素出しした方が良さそう。
キャラ移動能力の指定制限が鬱陶しい。ご丁寧に嫌なところに括弧つけおって…

カラー美琴
情の採用。除去枠の顔をしているが、3500以下を除去したくなるケースはあまり無いので、入れるにしても基本的に千雪の方が良い。一応1にちかのサーチ先の選択肢を作るという言い訳が効かなくはない。せっかくパラレルが2枚あるのに両方腐らせるなんて悲しくて俺にはできないよ。

千雪
一応の追加除去枠。結局盤面には残る上APの重さもあってあまり頼りにはならない。

灯織
追加のレイドアタッカー。新規カードが追加される前は甜花が担うことが多かった枠。能力は期待できないので、基本的に手札に来たら素出ししがち。トリガーで出てくれることを期待しよう。

ホラーでしょ
スペシャル枠。それ以上でも以下でもない。5000円ぐらいならバンナムに寄付するからにちか指定か美琴指定にエラッタしてくれんか?

・不採用カードたちあれこれ
カラーにちか
色々書いているが283プロダクションを採用することは少なくとも今のところ絶対にないので、有効なのは文章下部分のサーチ能力のみ。このサーチも枚数は多いが対象がエナ1までとやたらきつい。何よりAP2がやだ。
エナジーが発生する283プロダクションが今後追加されてから初めて採用検討候補になるレベル。

1エナ美琴
キャラを出して特徴を揃えていくデッキなので自ら1面減らすカードの採用はすべきでない。どうしても美琴ネームが欲しいのであればカラー美琴を増やした方がまだ良い。

いろいろな甜花
トリガー優先でレイド元及びレイドの甜花を採用していないが、カードスペックはどの甜花も有用。新デッキを回してこのデッキトリガー多いだけやないかとなった場合は、色々入れ替えて甜花をサブのレイドアタッカー枠として使うことになると思う。

②noctchill

主に雛菜と小糸の追加が目立ったnoctchill。SHHis同様トリガー数の改善を優先して構築している。

・エナジー0 12枚
透 円香
どちらもレイド元ゲットトリガー。円香は新規カード。従来の純正noctchillに採用されることの多かった1円香はそれほど良いカードではないため、入れ替えられたのは大きい。

雛菜
ドロートリガー2000なので抵抗なく採用できる上、新規カードによりレイド元枠としても行動回数カウント枠としても重要な役割を担うように。

・エナジー1 3枚

新規カード。カラートリガー枠でありレイド元でもある。場合によっては殴れる。AP1のカラーというだけで穏やかに採用できる。カラー枠を食い合うのは4雛菜だが、エナジー0・1の枚数の兼ね合いもありこちらを3枚。カラー雛菜を増やすならどこかを削って1円香あたりを入れるべき。

・エナジー2 8枚
円香
レイド元枠。トリガーはないが安定と信頼のキャントリ。俺の円香だけSRになってトリガーついてくれんかな。

雛菜
新規カード。レイド元枠でもある。特にカード性能面で特筆すべきものはないが雛菜ネームというだけでかなりの重責を負っている。アクティブトリガーも染み渡る。

・エナジー3 8枚
小糸
新規カード。そしてここまでやたら雛菜の存在をアピールしてきた理由。場のキャラを犠牲にして行動回数カウントを増やすことができるが、増やすためにはデッキにある程度の枚数の雛菜を採用することが必要となる。この小糸をケアしてハンドの雛菜はできるだけ温存すること。SRなのでドロートリガーもあるのが嬉しい。パックの価格二倍でもいいから全カードSRにしてくれ。

はづきアシスト
AP起こしだが、noctchillにおいては行動回数カウントの役割も兼ねている。基本的にはレイド円香とセットという認識で切ろう。

・エナジー4 19枚
フリースペル透
行動回数カウント枠兼レイド元。めちゃくちゃ強いカードというわけでは無いが盤面の数的優位を作ってくれる。トリガーが無いうえカラー透の追加で透ネームが増えたこともあり2枚に。

レイド透
noctchillデッキの顔。スペシャルトリガーを踏んだりレイドトリガーを踏んだりして、呪禁能力の一切関係ないタイミングで透が散っていく虚しさを経験するまでがユニアリシャニマスユーザーのチュートリアル。中盤までに無理にレイドして出す必要はない。ある程度回れば4枚中3枚引き込むぐらいは簡単なので、最初の1枚は素出しするぐらいで良い。

レイド円香
noctchillデッキの真の顔。この円香がろくに引けなければ負けです。4枚レイドで出せれば基本勝ちます。SHHisのレイドにちか同様強烈なドローソースなので、原則素出ししないことは勿論トリガーで出ても大人しく手札に加えることが多い。

レイド雛菜
新規カード。雛菜なので小糸の能力の受け役であるという一点だけでも十分有用だが、キャントリ付き4000なので後腐れなくレイドしやすい。起動型能力の小糸指定についてはデッキに小糸をほぼ採用していない都合有効利用は期待できないが、パンプの方はレイド組がレイド虎杖のような4000以下指定の除去トリガーを回避できるようになるので地味ながら効果的。円香を引かないとジリ貧になりがちという欠点を大きく緩和してくれる存在。

カラー雛菜
追加の除去枠。4000バウンスはかなり強い部類なのでできれば2枚は採用したい。追加採用する場合1透が減るので、レイド雛菜を減らして1円香を入れることになりそう。

かっとばし
special枠。ボトム送りはかなり強烈だが、条件未達成の5000バウンスも割と強い。ストレイとかアルストとかの除去に申し訳ないと思ってほしい。

・不採用カードあれこれ
いろいろな小糸
0小糸はかなり採用したいカードだが、枠なし。Uの3小糸はトリガーなしが厳しい。レイド小糸と2小糸は使うなら純正のひなこいで使うべき。

1雛菜
これが2枚あると互いを戻し続けて無理やり行動回数を稼いで透のインパクトを付与するというオシャムーブができるが、トリガーが無いこともあり枠なし。SR小糸の都合盤面にキャラがいる必要性も更に高くなっているので、やはり使いづらい。そもそもどのデッキでも1エナセルフバウンス互換はできれば使いたくない。

3円香
新規カード。能力はかなり強烈かつアクティブトリガー、一応レイド元とかなり有用。小糸と雛菜を使う都合枠の捻出はできなかったが、できれば1枚は採用したい気がする。

ハシルウマ
ドローソース。4透やfaaaarで行動回数を稼ぐ従来の形であればハンドの消費が激しいため要採用だったが、ゲット・ドロートリガーの増加や実質的に消費無しで行動回数カウントになる小糸、行動回数関係なくキャントリップで選択肢を広げてくれるレイド雛菜の存在もありおそらく不要となった。

・ユニット越境の必要性
流石に無いと思う。後述のストレイはまだ微妙に欠けている部分があるので越境させる方向もありそうだが、noctchillは今回の追加で不自由な点は無くなったと感じる。少なくとも雛菜が来たのにアタッカー不足ということはないだろう。

気づいたら余りにも長文になってたのでストレイとアンティーカは別の記事にわけてしまいます。
↓つづき


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?