見出し画像

頭の中がすぐに散らかる私へ

やりたい事や気になる事が多すぎる。
そんな自分の頭の中の整理整頓マガジン。
(トップ画像はカメラマンである友人→@tammy11285に撮ってもらったもの)

圧倒的焦燥感

インスタをフォローしているあの人やあの人、いつもブログを読んでるあの人も、チェックしてるYouTuberも、ものすごい量のアウトプットをしている。しかも継続的に。

凄いなぁと感心すると共に私は一体今月、今週、今日、何ができたのか。と焦る。結構焦る。

私がフォローしてる人達はお子さんが居る方が多いこともあり、時間に制限のある生活は一緒なはずなのに、と。

あれこれ手を出して何も終わらず気持ちが悪い

やりたい事は多いし、やってみたい事はどんどん手を出し始める。その結果時間が足りない毎日になる。
毎日毎日不完全燃焼。気持ちが悪くて仕方がない。

優先順位を可視化する

そんな毎日も、たまに「今日の私はよくやったぞー!」と思える日がある。
小さくても達成感を味わえた日だ。

その日やるべき最低限のことをリスト化して紙に書き出し、終わったら自分の手でチェックを入れていく。
特に書き出す必要も無いような、毎日習慣でやってるようなこと(洗濯機をまわすとか)も全て。
最低限、本当に最低限でいい。欲を出して(全部できたらコレとコレも…)などと書いてはいけない。全てを終わらせる事が大切。確実に終わるタスクだけ書き出していく。

よくできました レレレのレ

すると、1日が終わる頃にはレ点チェックがしっかり埋まったリストが出来上がるのである。
これがね、やってみて、続けてみたら分かったけど非常に気持ちが良い。
「全部終わった!よくできました。今日は前回より終わるの早かった〜!」などと声に出して称賛を自分の耳に届けてあげるとなお良い。

noteをアップするこの日はこんな感じ。

もはや目的はレ点をつけること。
しばらく毎日積み重ねてみようかなと思う。


記事を読んで頂くだけで嬉しいので、サポートを頂いてしまった暁には飛んで跳ねて喜びます!新しい編み図作りのための資材購入や勉強の費用に充てさせて頂きます。