見出し画像

B'zのLIVEの機材っていくらかかるの?そして何を使っているの?

ふと気になったことがあったので…
先日のあの件は見なかったことにしてギター関連の話でも…

僕は普段B'zのLIVEを見ているのですが、やはりあの大きさのバンドは機材がとてつもなくいいものを使っています

基本的に使っている機材の会社は決まっているので

「じゃあ機材だけでどれくらいの値段するのだろう」 

という疑問と

「その会社の劣化版の商品と値段を比べるとどうなるだろう」

という疑問が湧いたので調べていこうと思います💨

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まず、現在非売品のものや詳しく判明していないものもあるので非売品のものに関しては現行品を、詳しく判明していないものは完全な予想で書いていきます
それと、ギターまで全部書いていたら僕の指が腱鞘炎でお亡くなりになるので省かせていただきます

1.ワイヤレス

B'zがライブのワイヤレスシステムで使用しているのは「Shure URX4D」というものです

こちらは現在非売品です

現行品は「URXD4D」となっています

送信機
¥91300

受信機
¥473000×2

稲葉さんも松本さんも同じ受信機を使用しています

2.マイク

稲葉さんが現在使用しているマイクは受信機と別で販売されている

「ULXD2/B58-JB」

です
簡単に言うとどこのスタジオにもおいてある「SM58」の上位互換です

¥106700

3.インイヤーモニター

略称「イヤモニ」で、LIVEでは移動することが多いため、スピーカーからでた音が耳元に届くまでに微妙な時差が生まれてしまうので直接音を届けるために使うのがこのイヤモニです
稲葉さんは2002年から着けていたようです

Shureのイヤモニの送受信システムはP10T-A24,P10R-A24で

¥493500×2
¥157500×2

です

そして肝心のイヤモニ本体はと言うと
本人が過去のYouTube対談で話していましたが

「Weston Audio WST ES60」

です
現在最新でES80まででているのでSTARS等は耳の形状の再調整も兼ねてそっちを使っていたのかもわかりません
ちなみにこれはカスタムIEMなので、耳型採取代なども重なりますがそこら辺はわからないので省きます…
ちなみに現在は受注停止しています
公式サイトを見るとその旨については書いていなかったので再開してるかも…🤔

¥160927×2

4.アンプ
ここからはアンプです
とはいえ、普段はFAT.やTwo Rock製のものを使っていて非売品なので「B'z LIVE-GYM 2011 C'mon」のMarshall製のアンプを参考にしていきます
当時使われていたアンプは

「Marshall 1960AX」
「Marshall 1960BX」

です
AXは上の段、BXは下の段という分け方がされてました
お値段はAXから

¥190300×8
¥171270×8

です
桁が増えて読みにくいですね…
1台19万です
とんでもないですね…

タワー型スピーカーはJBLのVertec Line Array Systemというものでお値段は

¥1043900×4

です
これがステージ上に4台取り付けられています

5.デジタルコンソール

やはり大きな会場になると音に相当こだわらないと違和感が出てしまいます
そこで会場の真ん中あたりに用意されている機械がデジタルコンソールです
これによって音の細かな調整ができるようになっています
ただ、これだけは本当に一切情報がなかったので割愛します…m(_ _;)m

では途中経過を見てみましょう
既に指にガタが来ています…

結果はこちら

¥9836014

お、意外と…

と思ったあなたは多分相当毒されてます🙃
(正直僕も思いましたボソッ…)

983万!
約1000万ですね

実際にはサポートメンバーの分や、エフェクターやらスイッチャーやら色々入るので倍近くになるかと…

少し小休憩を挟みますか…
実は僕エフェクター以外に照明についても調べてまして…
結構見ていると面白いですよ
みんな性能が全然違うので…
今度こっちもまとめます

ちなみにですがこれらの音響機材はHIBINOという会社によって取り揃えられています(アンプとイヤモニ本体は別)
スピーカーからワイヤレスシステムまでだいたいやっているのですごい会社です

それではもう一つの目的である

「下位互換ならどれくらいの値段なのか」

ということについても見ていきましょう

さっきの順番通りに行きます
基準としては、出来る限り会社は同じで、かつスタジオ程度の場所での演奏を予定していますまずは
ワイヤレス
これはShureにわかりやすいものがあります

「SHURE GLX-D16」

¥67320

普通にそれなりの値段はします
ペダルボードに組み込めるようになっていたりするので結構十分すぎる性能かと…
最大距離60mだから日産スタジアムでも使えます

次はマイクです

「SHURE BLX24R/B58」

同じくBETA58のワイヤレスシステムが下位互換のものです

¥83160

イヤモニは…いりますかね?…
一応乗せておくと

「Shure/PSM300」

が下位互換にあたります

¥104500

イヤモニ本体はこちらです

「Westone Audio AM PRO X30」

¥73700

こちらも結構有名なもので現場で使用されてる方も多いかと

最後にアンプです

アンプに関しては知識は皆無と言っていいほどわかりません
(MarshallとBognerは信用できることくらい…)

ですので、よく軽音楽部とかで見るようなアンプを…

「Marshall / DSL40C」

¥103800

いいんだか悪いんだかよくわかんないやつです
いくつかのOD/FX標準搭載で、まぁなんか使い勝手がいいやつです

結果発表!

¥432480

天と地ほどの差ですね🫠

本家が¥9836014で桁から違います
しかし、これでも我々庶民にとっては全然お高いですし十分な性能ですね

ただ、とても0に近いレイテンシーと高音質を追い求めるB'zにとってはこれでも足りないレベルなのかもしれませんね…
これからも自分の追い求めるLIVE、そして僕らのためにも頑張ってるB'zに感謝です✨


…と、どうやらB'zファンクラブの会報誌が届いたようなので今回はこのへんで失礼させていただきます💨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?