見出し画像

五行色体表(ごぎょうしきたいひょう)

こんにちは。とある鍼灸師です。

東洋医学には、物事を5つの性質に分ける考え方があります。

これを五行と言います。

五行は、自然に起きる現象や、人のカラダの状態まで多くの事柄が5つに分けられています。

5つに分けた事柄を表にまとめたものが存在します。

この表は、五行色体表(ごぎょうしきたいひょう)といい、鍼灸治療をする際に、必要なものとなります。

例えば、肝臓は胆のうと関わりがあり、目や筋肉とつながっています。
肝臓の状態に異常が起きると爪に異変が起きます。

また、顔色も青白くなり、イライラしたり、やたら酸っぱいものを欲しがったりします。

この表が頭に入っていると、物の考え方がガラリと変わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?