見出し画像

自分を目の前に書き起こすべし?

こんにちは、あるいはこんばんは。
まどかにとっては、こんばんはです。
今日はお昼にとんかつ定食をたらふくご馳走になったので、
お夕飯はみかん酒で🍊
ちみちみ吞みながら書いていくぞぉ


Vlog系YouTuberが好き

私はよくYouTubeをみるのですが、
特に好きなのは大食い系と日常Vlog系の方です。
といってもじっくり見るのはなかなか珍しくて、いつもながら見です。

これらを見ていると、普通に私と同じようにこの世界を生きていて、
特に芸能人でも著名人でもない方が、普通の日常をさらけ出しているって中々おもしろいよなあ、とふと思うことがあります。

でも、私の好きな方々がなぜそのように日常を切り取っているかというと
自分の好きなものや素敵だと思ったことをみんなとシェアしたいから。
と仰っている方が大半です。

自分の好きなものってよくわかるなあ。

お洋服の紹介、一週間コーデのLOOKBOOK
購入品紹介、食べておいしかったもの。

それぞれにそのものに対する愛をこれでもか!というほど語る
その商品のどのポイントが好きで、どう響いたのか
それを事細かに言語化できるってすごいな。

自分がかわいい!素敵!をより深く理解しているんだなと。
むしろ、そうやって言葉にするからこそ余計に愛が深まるのかな。

もし、私が目の前にスマホをセッティングされて、今日購入したキッチンツールについて愛を語ってくださいって言われたらどうしよう。

ものに対する感受性をあえて書き起してみる?

例えば、私が今日買ったポット

🙋‍♀️何で買いましたか?
→えっ、お出汁をとって常備しておこうと思って買いました。

🙋‍♂️そのポットを選んだ決め手は?
→値段が予算内で、口が大きいのが昆布とか鰹節入れやすそうだと思ったので買いました。

🙋他のポットと比較していいと思ったポイントは?
→蓋が密閉タイプで匂いが外に漏れないし、横置き可能なのも便利だと思いました。デザインもない方が飽きが来ないし、プリントが剥げるとかもないだろうし。

…ふむ。なんというか、ものにもよるんだろうけど、結構合理的に考えてものを買うタイプなのかな。
それに、結構いろいろ考えて買ってるじゃん。
目の前に言語化するって思ったよりもすごいのかもな。
あと、言葉に出すのもいいんだろうな。

自分のスキを表現する練習をせねばですね。

今の時代は大抵ネットにいつでもアクセスできる環境があって
色んな人が自分の意見や価値観を共有したり発表したりしてるから
それがなんの不思議でもなく、むしろ当たり前になっているけど、
よくよく考えればそれって本当に自分の価値観や考え方がブレることにもなるし、反対に広げることもできるんだよな。

だって現にnoteだってそういう場なんだし。

私が好きなYouTuberさんたちは、自分の好きや個性を貫いてるから好きなんだろうな。沢山の情報や物があふれている中で、自分の好きなものを探して紹介できるってすごいな。
私がその人達に憧れるっていうことは、私ももっと私自身のことを知りたいんだろうな。
何が好きで、どういうことが好きで、反対に何が嫌いなんだろうとか。
もっと自分という馬を上手に乗りこなしたいのかもしれない。

人のことを見る時間も大切にしながら、
もっと自分や周囲に目を向ける時間を大切にしたいし
自分のことを一番に知ってるのは私でありたいし

以前にもnoteでスキをもっと表現したいって言ってたんだけど
言うだけじゃなくて、ちゃんと行動したいですな。
言語化して、表現して、もっと自分のことを色々自覚したい。

書いてたら小腹がすきました。
こんな時間だけど、残りのカレーをちょっぴり食べようかな。
それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?