見出し画像

クロモジ小枝の使い道(好き×好き)

クロモジ茶を頼んだ際に戴いたクロモジの小枝。
刺さない鍼(はり)「ていしん」っぽく変身!
変身のために枝をサンドペーパーで調えるのだけど、その香りがもうたまらない♡

大好きなクロモジで大好きなていしんっぽく
ムフフ♡

そしてこれを思いついたのは、
大好きな太鼓のレッスンでのバチのお話。
バチの木の素材や作り手さんで音が変わる、と。

以前自宅に眠っていた木材の端っこで、木のていしんっぽいものを作ってみたのだけれど、使用感イマイチで…

大好きなクロモジなら!
好きのチカラ♡
やっぱり…大満足!

刺さない鍼「ていしん」って?
鍼というと刺すイメージだけど、刺さない鍼もあるのだ。ツボ押し棒?いやいや、ツボの刺激もするのだけれど、いわゆるツボ押しではない。そっと触れているだけでふんわりじわーっと…
身体をなでなでやトントンすることで背中に羽が生えた?て心地に。
とにかく、えっ!刺してないの?何これ?めっちゃ気持ちいいし心身共に変化すご!
と…なる…
(そこには鍼灸師の技が必要になってくるのだけれど。そして、使い方も鍼灸師により様々で、奥が深くて私は大好きな施術のひとつ。受け手としてもね…大ファン)

クロモジの枝でなでなてトントン
ツボに優しく置いてふんわり

あーしあわせ♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?