見出し画像

これからねこや犬を飼いたい人は保護ねこ、保護犬を飼うといいよ

 これから、ねこや犬を飼おうと思っている人にぜひ知ってもらいたい、保護ねこ、保護犬という選択肢。
 僕も先代ねこは自分で保護した子、今の子は譲渡会で出会い、保護ねこの里親になって飼っています。

(先代ねこのつゆを保護した時の話しはこちら


そもそも、動物保護団体とは?

 行く当てのないねこや犬を引き取って、しつけやお世話をし、その子が一生を過ごせる里親さんに引き渡す橋渡しをする団体です。 

 施設を持たない保護団体では預かりボランティアさんが自宅にねこや犬を引き取りお世話をしています。

 動物病院やねこカフェ併設など自前の施設がある団体もあります。ボランティアさんが施設に出向いてお世話をしています。

 施設がある団体でも施設に入りきらない、体調等の問題で24時間目が離せないなどの理由で預かりボランティアさんが一旦引き取る場合もあります。

 運営資金の多くは寄付、譲渡時の実費精算(後述)など、また最近はクラウドファンディングなども利用されています。

 詳しい内情は知りませんがきっとそんなに余裕はないと思います。団体運営者さんの持ち出しなどもあると思います。

 保護対象の動物は、のらねこの保護、保健所の殺処分対象の子の引き出し(保健所から保護団体に依頼があるそうです)、飼い主が入院、施設に入った、亡くなったなどの理由で残された子、などがあるそうです。

 以上の理由から保護ねこや保護犬は成体になった子が多いです。

 保護している動物は譲渡会、ウェブ経由で申し込みなどで里親を探すことになります。まずはトライアル期間を設け、その後正式譲渡となることが多いです。

譲渡会の様子

保護ねこ、保護犬を飼うメリット

命が助かる

 保護ねこや保護犬を飼うことで動物の命が救われます。里親になること自体もそうですが、保護ねこ、犬を引き取ることで保護団体のキャパに余裕ができるのでその分、保健所から救い出すことができます。

性格が分かっているので飼いやすい

 おとなのねこや犬の里親になる場合ですが、ねこや犬の性格や性質が分かっています。
 お世話している預かりボランティアさんの方で事前に性格等教えてもらえるので、「思っていたのと違う」とか「こんなはずじゃなかった」と言うことが起きにくいです。

 また、里親になる人の家庭の事情(小さな子供がいる、先住の動物がいるなだ)合わせてすすめてもらえることもあります。
 動物側にも人間の子供が苦手な子、他の動物が苦手な子などがいますので事前に説明してもらえます。

 ただ、多かれ少なかれ動物を飼えば驚くようなことが起きるのもまた事実です。それもまた楽しいことですが。

基本的なしつけがされていて人慣れしている

 トイレの仕方など基本的なしつけが済んでいることがほとんどです。
 また預かりボランティアさんが優しくお世話していたので人間のことを信用してくれている子が多いです。
 つまりとても飼いやすい状態で引き渡してくれます。

ワクチン、避妊手術などが済んでいる

 子ねこや子犬の場合は済んでいないこともありますが、基本的には各種血液検査で病気の有無がはっきり明示してあり、ワクチン、避妊手術がすんでいます。

トライアル期間が設けてある

 正式譲渡までにトライアル期間があり、動物が安心して暮らせるか、先住の動物と相性がどうか、などチェックします。
 問題がなければ正式譲渡となります。

心配事などは保護団体に相談できる

 トライアル中も正式譲渡後も何か心配事があれば保護団体に相談できます。特に預かりボランティアさんは、今までお世話していただけあって性格やどういう時に体調を崩しやすいかなどよく知っています。僕も今でも時々相談しています。とても心強いです。

 また、保護団体には提携している動物病院があり、獣医の先生も引き取った子を前から知っていてくれるので安心です。

保護ねこ、保護犬を飼うデメリット

一番かわいい時期を見られない

 大人ねこや大人犬を里親として迎える場合です。

 どんな動物も子供時代はとってもかわいいです。そんないちばんかわいい時期を一緒に過ごすことができないのはちょっと惜しい気がします。

 でもいざ猫や犬を飼って一緒に暮らしていれば、毎日「かわいいな~」と思います。いつだってその時が一番かわいいのです。

 あと、かわいい半面、子ねこ、子犬のうちは体調を崩しやすいです。そう考えたら成体を選ぶことは逆にメリットとも言えます。

保護ねこ、保護犬を引き取る条件がある

 保護ねこや保護犬に二度と辛い目に会わせないように里親さんになる人には条件があります。

 またトライアル時に保護団体のスタッフが自宅の環境をチェックしに来られます。
 わずらわしいなどと感じてしまうかもしれませんが、適切なアドバイスをいただきその後の飼育環境に役立ったりするので実はメリットであったりします。

 特にねこは脱走の達人です。うそみたいにジャンプ力があるので脱走防止策はアドバイスをらっていた方が安全です。

保護ねこ保護犬の引き取り時に知っておきたいこと

 それなりに費用負担があります。譲渡までにかかった手術、ワクチン、検査代は里親さんが実費相当額を保護団体に支払います。おおむね2~3万円程度が多いと思います。

ある預かりボランティアさんの想い

 僕がお迎えした子をお世話していた預かりボランティアさんのお話しをぜひ読んでみて下さい。

 保健所から保護してきた猫ちゃんやワンちゃんは、しつけができていない子、凶暴な子、人に慣れていない子、病気の子、老犬、汚れてぼろぼろの子などいろいろな子がいます。

 すぐ譲渡会に出せる子はまれで預かりボランティアがシャンプーをし、病院に連れて行き、人間に慣れさせるためにしつけをし、散歩の仕方を教え、やっと譲渡会に出せるようになります。

 毎日のお世話は大変で手間がかかります。それでも預かりボランティアは仮の住まいで、里親さんを探して一生のお家を見つけてあげるのが最終目標と思い愛情をこめてお世話をします。

 だから、一生のお家が決まってお別れの時はうれしい反面、涙がこぼれます。何匹送り出しても慣れることがありません。
 愛情を込めてお世話した猫ちゃん、ワンちゃんが幸せになることを信じていつも送り出しています。

ある預かりボランティアさんのお話し

 どうでしょうか。保護ねこや保護犬が里親の元に来るまでにこんなに深い愛情に触れてきてくれるのです。

最後に

 多かれ少なかれ保護団体にいたねこや犬は辛い思いをしています。中には人間に危害を加えられた経験がある子もいます。
 そんな子を幸せにしてあげるのは里親にとってとても幸せなことです。動物を幸せにしてあげるおうちは動物があなたのことを幸せにしてくれます。 

 物言わぬねこや犬はとても健気です。愛情をかけた分だけ愛情を返してくれるのです。
 ふだん素っ気ない子でも最期の時にはとびきりの愛情を見せてくれます。この子と一緒に過ごせてよかったと感じさせてくれる最後のプレゼントです。
(↓うちの亡くなった先代ねこが死の直前に愛情を返してくれた話)

 ぜひ保護ねこや保護犬を飼ってあげてください。どんな子でもうちに来た子はかわいいです。とってもかわいいんです。

岐阜県各務原市近隣の動物保護団体

飼い主探し隊(各務原市)

公式インスタグラムのリンクはこちら
 毎月、各務原市のペット霊園 愛の森で譲渡会を行っています。猫も犬もいます。
うちの猫もこちらの譲渡会で出会いました。

ネコリパブリック(岐阜市) 

公式ホームページのリンクはこちら
 保護ねこカフェという業務形態で、ねこカフェ、他に飲食店、グッズ販売などをしながらねこの保護費を作り出しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?