見出し画像

今日で終わり。

何だか意味深なタイトルになってしまったけど、今日で娘が0歳終了ということでちょっとセンチメンタルになっている次第です。

42歳で第2子(娘)を出産。
もう現世で子を授かる予定はないので、人生最後の妊娠・つわり・出産を経て産まれた娘はただただ癒しの存在。
明日で1歳になるけど、まだ歩くこともつかまり立ちもしない娘。
1人目なら「歩く」+「いつから」、「つかまり立ち」+「いつから」なんて調べまくって焦ってたと思うけど、今となっては生きてくれて、笑ってくれて、泣いてくれて、ご飯食べてくれるだけで有難い。

育児のツラさなんて人それぞれだけど、私は1人目(息子)の乳児期間(0~1歳)が何より辛かった。不妊治療の末授かった我が子。笑顔で授乳したり、夫の慣れないおむつ替えを見て微笑んだり…なんて思い描いていた育児なんて幻想で、夫もペットも全て敵認定。孤独の中でギャン泣きとの戦い。
可愛いはずの我が子とペットに毎日「ウルサい !!!!!」と叫んでは自己嫌悪、とにかく消えてしまいたい日々だった。
どう乗り越えたのかあまり覚えてはいないけど、生後半年で離乳食スタートと同時に混合育児から完ミへ。大好きなアルコール解禁。近くに住んでいた友だちが定期的に家飲みに付き合ってくれたことで一気に元に戻れた気がする(生き返った)。

で、現在は1人目の反省を活かし、娘へは”頑張らない育児”をモットーに。
夫には「しっかり早く帰ってきて欲しい」「出張は極力減らしてほしい」と伝え(叶わずとも伝えるはタダ)7ヶ月で離乳食スタートするも市販食。同時に混合から完ミに。手作りじゃないから食べなくてもイライラしないし、こちらもちょっとレモンサワーを嗜みながら食べさせたりしてるのでなんか余裕。
決して褒められるものではないだろうけど私には合っているのだと思う。
ちゃんとした母親やるより、何でもいいから笑顔でいられる母親でいたい…
それが1人目の乳児期を経て学んだこと。

娘は最近よく笑う。それがとても嬉しい。
息子は最近よく怒る、でも妹にとても優しい。それが本当に有難い。
娘は1歳になっても急に歩ける訳じゃないし、話せる訳でも無いのだけど、1年前産まれた時から体重は3倍以上、身長は約2倍。
大きなトラブルなく人生最大、最速の成長を果たせたことは本当に素晴らしい。

明日1歳になる娘に伝えたいこと。
1歳まで無事に育ってくれて本当に有難う。
これからどんなことがあるかわからないけど、来世も右往左往しながらあなたたちを不器用に育てたい。1歳おめでとう。





この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件