マガジンのカバー画像

社会構成主義

34
あくまで1個人の解釈・実践・読書会などのまとめです。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

グループ間の対立をやわらげるには 『関係からはじまる』第6章(読書会記録)

 2週に1章ずつオンライン読書会で読み進めているガーゲンの「関係からはじまる」。今回は第6章のまとめです。※あくまで個人の受け取り方・感想です。 📕第6章概要  今回は、これまで「個人」と「個人」の境界の話だったものが、「絆」を持ったもう少し広い単位に広がった時に起こることが書いてありました。 📕絆があると起きること  絆って日本ではとてもいいイメージですよね。  ところが、この章では、家庭、地域、さまざまなグループにおいて、「絆」を強くするとよくないことも起きるよね、と

自分も相手も関係によって変わりゆく 『関係からはじまる』第5章(読書会記録)

 2週に1章ずつオンライン読書会で読み進めているガーゲンの「関係からはじまる」。今回は第5章のまとめです。※あくまで個人の受け取り方・感想です。 📕第5章概要  第1章から第4章までの第1部では、「関係」に着目した話だったところから、第5章ではその関係の中の「個人」の視点で書かれている感じです。 📕変幻自在的存在とは 変幻自在的存在(=multi-being)とは、私たちは関係の中で存在しているので、その関係性に応じて自分自身も変幻自在に変わりゆく、というイメージです。(