マガジンのカバー画像

短歌入れれます

38
投稿いただいた短歌作品の一首評企画です。不定期開催。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

「短歌入れれます」一首評・3/9

「短歌入れれます」一首評・3/9

君が抱き君が殺した魂だ二度と傷つかないと思った /織紙千鶴

この歌を読んだとき、考えなければならないのは「何の」魂であるか、ということではないでしょうか。もちろん「魂」という概念一般ということもできますが、下の句の〈二度と傷つかないと思った〉からは、〈思った〉行為主がいることが明らかです。主語がはっきりとしない歌においては、なかば暗黙の了解的に、作中主体の行為として読み進めるので、〈思った〉行為

もっとみる

「短歌入れれます」一首評・3/8

きみがパスタを荒野で食べる ひとがパスタを荒野で食べるのはいいことだ /平出奔

初読の感想は「ち ょ っ と 待 て w」です。
名詞の取り合わせと、構文の妙によって〈いいことだ〉の実感が無責任ではあるが、ぐっと引き出された歌だと思います。
まず名詞の取り合わせとしては、ちょっとおしゃれな印象を感じさせる〈パスタ〉と西部劇感ただよう〈荒野〉のぶつかりが、きみが荒野でパスタを食べることの孤独さを弱

もっとみる
「短歌入れれます」一首評・3/7

「短歌入れれます」一首評・3/7

もう誰もここに来たりはしないからさくらのなかではだかの私 /泉由良

一読して、景はわかるけど状況はわからない歌だなあと思いました。状況というのは、前後の文脈があってそのなかに位置づけが可能なシーンのことです。
〈さくらのなかではだかの(=になっている)わたし〉といったん読んでみても、〈さくら〉が実際の景なのかイメージ上の風景なのか、〈はだか〉は文字通り一糸まとわぬ裸体なのか、それとも心持ちの比

もっとみる
「短歌入れれます」一首評・3/6

「短歌入れれます」一首評・3/6

スキー焼けしてるあなたのほっぺたにチョップをきめて話を聞いた /郡司和斗

歌のなかではやはり〈チョップをきめて〉が目立ちますが、それは〈話を聞いた〉という静の動作との対比ゆえだと思いました。〈スキー焼けしてるあなた〉はおそらくスキーにいっており、そして聞かされるのはおそらくスキーに行った話でしょう。その予定調和を一瞬崩すのが〈チョップ〉で、そのぐらつきのインパクトが読者に残り続ける歌です。
また

もっとみる
「短歌入れれます」一首評・3/5

「短歌入れれます」一首評・3/5

「火星なら変な形がモテる」って笑ったきみのうさぎパンツ /野村日魚子

〈「火星なら変な形がモテる」(と言)って笑ったきみ〉が履いていた〈うさぎ(の)パンツ〉と読みました。履いていたは所持しているでもいいかもしれないのですが、「火星なら変な形がモテる」という発話はリアルタイムで出てきたような説明の口調の印象がありながら、〈笑った〉でいったん現在進行的な動きが止まり、そのまま視点は〈うさぎパンツ〉へ

もっとみる
「短歌入れれます」一首評・3/4

「短歌入れれます」一首評・3/4

月曜が来るのが嫌だ 全身をあんこで包んで大福になる /楽しい日曜日

この歌の読みどころは、やはり三句目以降だと思います。初句二句はいわゆる「サザエさん症候群」のことを言っていて、多くの人の共感を誘う内容の導入となっています。〈げつようがくるのがいやだ〉の音の濁りが響くと同時に、〈嫌だ〉の表記と断定は、感情表出として強めに表れます。「来るのは」でないのも、「月曜が来てしまったら一週間を乗り越えてい

もっとみる
「短歌入れれます」一首評・3/3

「短歌入れれます」一首評・3/3

みかんより何十倍もみかん的なくだものに縁のある冬の昼 /水沼朔太郎

〈何十倍も〉は〈縁のある〉にかかるものとして読むと、「みかんといえば冬」のイメージを裏切るシーンに出くわした状況としてとりました。
[無粋ですが、語順を整理してしまうと「みかんよりみかん的なくだものに何十倍も縁のある冬の昼」という形です。]
意味の上では、〈何十倍も〉の語が、このシーンに立ち会った際に主体が得たインパクトの大きさ

もっとみる
「短歌入れれます」について

「短歌入れれます」について

ひとまず一週間、以下のような試みをしてみます。

こちらのGoogleフォームから送っていただいた短歌より毎日一首選び、一首評をします。評はnoteにて公開。0時になったらリセットです。

3/3からスタートします。ご興味あるかたどうぞよろしくお願いいたします。

【追記】

3/3-3/9まで募集しました当企画、無事終了いたしました。以後不定期開催といたしますので、再開の際はまたよろしくお願いい

もっとみる