見出し画像

なんなん??オープンファクトリーこーばへ行こう!って

みなさん、こんにちわ🌞
どうもnote DAY6のペーペーです📝

今日は、私が実行委員会役員をさせて頂いてる『こーばへ行こう!』のお話をさせて頂きます🛠️

こーばへ行こう!

1.こーばへ行こう!ってなんなん??

東大阪市では『モノづくりのまち東大阪』を国内外に発信し、認知度向上と市民の誇りの醸成を図るとともに、住工共生や人材確保等にもつなげることを目的として、平成30年度より、工場を一般開放し、モノづくりへの興味・関心を深めてもらうイベント「オープンファクトリー こーばへ行こう!」を開催しています。
このイベントは、日頃見ることのできない工場内部の見学ツアーやモノづくりワークショップ、飲食などを通じて、“モノづくりのまち東大阪”を身近に体感してもらおうと市内モノづくり企業などが実行委員会を立ち上げ実施しているものです。
※東大阪市HPから抜粋

2.令和6年度の開催日

2018年からスタートした当イベント、今年も開催されます😁

開催日時
令和6年11月8日金曜日・9日土曜日 10時から16時 西エリア
令和6年11月15日金曜日・16日土曜日 10時から16時 東エリア
備考:詳細につきましては、随時、掲載していきます。

3.ファウンダーは?

ファウンダーは、誰だ?
そんな大きい組織作ったのは。

ファウンダーは、東大阪の岸田堂にある盛光SCMの社長、草場寛子さんです💁‍♀️

盛光SCM 草場社長のこーばへ行こう!のインタビュー記事_日本経済新聞社

東大阪の熱い想いを語って頂いています🔥

盛光SCM草場社長が1社から始めた、本イベントも今や50社(2024年)を超える規模になりつつあります😁✨

すごいですよね👍

4.最後に

昨年からよりイベントを強固にするために役員体制を拡充し、熱い東大阪を盛り上げたい同志が集まりました👯‍♀️

今年は、組織・運営体制の強化、外部間連携を主に行っていきます❣️

これも他地域のオープンファクトリーで盛り上げられているモノづくり同志、他業界、様々なステークホルダーの方々から頂いたノウハウや知恵を拝借しながら進められています!

本当にありがとうございます🙇‍♂️💦

これから東大阪は横ばいでは無く、グロースしていきますので、yo check it🤘

今年はさらに、盛り上がるので皆さん是非ご来場お待ちしております♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時
令和6年11月8日金曜日・9日土曜日 10時から16時 西エリア
令和6年11月15日金曜日・16日土曜日 10時から16時 東エリア
備考:詳細につきましては、随時、掲載していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私自身の東大阪の想いや成し遂げたいことはここで書くと脱線しそうなので、また違う記事でお伝えしたいと思います😁✨

こんな失敗だらけのアホな私でも想いと行動だけでどうにかなってます🥰皆さんならもっと出来るはず🙌

↓↓↓アホなヤツはこんなヤツ↓↓↓

さぁ、明日からレッツ行動✊
楽しんで行きましょ〜🙌

こんなやつでもちょっとでも🤏興味湧いたらフォローとスキ♡お願いします🙇‍♂️

ソーラン節with次男

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?