見出し画像

子育て5 〜 一緒に遊ぶ 〜

おはようございます!ハレタケシです😆
 今日も私の記事を見てくださりありがとうございます!

 さて、ここ最近の話ですが、私凄く”イライラ”が多かったです。何をするにもイライラしながやっていた気がします。しかし、昨日の夜、寝る前に、ふと息子から「ひまー」と少し泣き顔で話してきました。イライラがあるときは、一端深呼吸というか、離れて落ち着いてから息子と話をするのですが、昨日は違いました。

 ”よし遊ぼお”

 息子は、戦隊ものやロボットが好きなのでやりとりはこうです!

 息子「ダディー(と呼ばれてます(笑))はまず悪者してね、○○がやっつける   から」
 私「よーし、がっはっはっは」
 息子「えーい、パーンチ」

 と永遠にこの流れです(笑)途中悪者とヒーローを交代して30分程ですが、遊びました😁その遊びを終わった後、息子は満足して、いつもなら眠るまでが長いのですが、その満足が満たされてすぐに就寝!ビックリ!それから私も、イライラはすっかりなくなっていました。

 そこで、「ごっこ遊び」を調べてみたところ、
 記憶力、コミュニケーション力、観察力、表現力、創造力、想像力への効果が期待されるそうです。特に私が気になったのは、”観察力と創造力と想像力”です。

以前の記事で「発想力」の記事でLEGOの話をしたのですが、

 子供には沢山の想像力、創造力があるなと私は考えており、昨日のごっこ遊びを通しても、息子は色んな事をみて、楽しい気持ち、面白い気持ち、自分も表現したい気持ち、自分で想像している事をカタチにして遊びたいという気持ちを沢山もっているなと実感ました。

 そんな息子の”大切な気持ち”を私の”イライラ”という感情でダメにしてはいけないなと反省した夜でした汗 

 これを機に、息子ともっと沢山今のうちに”遊ぼう”と決意し、今日も朝から、「今日も夜一緒に遊ぼうね」と言うと「うん遊ぶ―」と息子も嬉しそうに保育園に行きました(笑)

 子供の成長が親の成長だなと実感です😆

 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?