はじめに 僕の定義

はじめまして。

ハードロックなZ世代と申します。

1997年7月生まれです。

私は2021年4月から2024年4月まで東証一部上場の小売業で正社員として働いていました。

1年目にパワハラに遭い、2年目に小売業の抱える様々な問題に振り回され、3年目にやっとの思いで昇進せずに昇給できる部署への異動を勝ち取りました。(全て同じ企業内の異動です)


そして3年目が終了しようとしていた頃に事件は起こります。


精神病からの休職からの退職のコンボ

2023年1月より過酷ですがかなり給料の良い部署へ異動となり、確かに給料は上がりましたが業務の都合上終電帰りの日が増えてしまいました。

それから2023年8月には自律神経を壊し、適応障害の診断書が出たので上司に掛け合って終電帰りになる日を調節してもらいましたが今度は人間関係で潰されてしまい、2024年1月末にはとうとう働けないほどにまでなってしまい、そこから休職になってしまいました。

その後約3か月休職した後にいろいろ考えた結果、

「この会社には僕の20代の大切な時間を使うに値しないな」

という結論が出たため新卒の会社を3年で退社し、現在は傷病手当金を貰っているため無職です。



当時の上司を反面教師に

3年間で3回の異動なのでほぼ年1回異動していることになりますが、上司には恵まれませんでした。

自身の能力の無さを誤魔化す為にパワハラを平気で行う上司

  • 自身の能力の無さを誤魔化す為に平気でパワハラを行う上司

  • 若い世代のバイトと打ち解けられずに現場のバイトを永遠に定着させられない上司

  • 氷河期世代+体育会系で現代にそぐわない働き方や圧混じりのいびつなコミュニケーションを押し付けてくる上司

正直言って上司ガチャ1年目から数えても大ハズレ、小ハズレ、ハズレ。
どれ選んでも…笑

過ぎたことにあまりエネルギーを注ぎ込みすぎたくないので上司たちの説明はこれぐらいにしておきます。
彼らもどうにか利用できないかなあと思い僕が見出したこの3人の可哀想な上司たちの共通点、それは、

”いつも話しかけづらい”

という点です。
報告しに行こうとその上司のもとへ行ったら、いつも目をしかめて眉間にシワを作って話しかけんなオーラを出しています。
それで話しかけたら元気のない返事が聞こえ、うっとおしそうに話を聞かれます。1年目の上司は「で、私にどうして欲しいんですか?」なんて言ってきました。

僕は従来のZ世代とは違ってきちんと報酬や評価がもらえるのであれば残業も他人の仕事を手伝うのも厭いません。

なので上司たちも仕事が忙しいからこんな生気の無い様子なのだろうから仕事を手伝いたいなと思い話しかけたこともあります。
そしたら邪魔みたいな目で見られ、蟻のような声であしらわれたり、もういいよみたいな態度で返事が返ってきたことが両手で数え切れません。

そんな人と働きたくないですよね。

僕が失敗ばかりの社員であればその反応は仕方ありませんが、失敗なんて半年に一度あるか無いかのレベルでした。

なので僕はそんな上司たちを反面教師にし、話しかけられやすい人材になることを心がけました。


ハードロック?

僕は親の影響で1980年代のハードロックが大好きで、最早生き方にもなっています。

担当はボーカルなのですが、ギターも嗜む程度には弾きます。

ギター:HAMER Scepter 1986

すんごい変形ギターなのですが、僕の愛機です。

ハードロックはヘヴィメタルなどとも呼ばれるのですが、ヘヴィメタルだとどうしても重低音がすごいズンズンメタルを思い浮かべてしまうので、僕は敢えてハードロックと呼んでいます。

好きなバンドはNight Ranger, Dokken, Mötley Crüe, MSG, Scorpions, Thin Lizzy, Slaughter, Damn Yankees, Cinderella…etc.

好きなギタリストはブラッド・ギルス, ジョージ・リンチ, ゲイリー・ムーア, マイケル・シェンカー, イングウェイ・マルムスティーン…etc.

好きなボーカリストはドン・ドッケン, ヴィンス・ニール, サミー・ヘイガー, デイヴィッド・カヴァーデール…etc.

と、コテコテのハードロックファンです笑

僕が思うハードロックの音と在り方の定義は、

音はロックよりもディストーションや空間系のエフェクトを効かせており、

在り方は規則に縛られないストイックな生き様やエピソードを持つ。

のがロックとの違いであり、そこがハードなロックだと思ってます。


このハードロックは1980年代に10~20代であった方がリアルタイムで流行っていたので今となっては過去の遺産となりつつあります。
そんなハードロックを少し生まれた時代は異なりますが、Z世代の僕が追いかけて、生き方にまでしているので僕は自身をハードロックなZ世代と自称している訳です。


これからの投稿予定

ハードロックな記事や来日公演参戦レポをZ世代独自の視点で書くのはもちろんのことですが、僕自身、新卒1社目で社内外問わず様々な機関や手続きを行ったため、同じようなことで困っておられる方の手助けをしたいので手当の申請方法やコツから公的機関への駆け込み方なども並行して投稿していく予定です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?