見出し画像

HarDr1nkerは文字数制限で生まれた。

ネタバレから入っていくスタイル。
どうも、HarDr1nker(ハードリンカー)です。
今回はこちら。

#名前の由来

これが面白そうだなーと思ったので筆を執ってみました。
「お題」と言うんですかね、こういうの初めてなもので、上手く出来ていなかったから一寸恥ずかしい。
でも書きたい事を書ければ一先ず良し。
そんな感じでいきましょう。

早速ね、もうネタバレされているんですけれども、HarDr1nkerは文字数制限が有ったからこそ、この名前になりました。

ちなみに、個人的な略称としては「リンカー」かなって感じだったんですけれども、「ハードリさん」って呼ばれ方をされた事が有り、「そういうのも有りだな」と思っているので、好きに呼んで下さい。

閑話休題。

事の発端はCookpadを始めてみよう、って所です。
何かクリエイティブな事をしたい、と思いつつも絵心も無ければ音楽の才能も無く、何かを生み出すってのが非常に苦手で。
ましてやそれに対して努力して才能を築き上げようって気概も無く。
典型的な凡夫ですね。
そこで、料理ならばまぁ多少は出来るし、お酒も好きだし、それを組み合わせて何か発信してみたいな、と。
その当時、丁度リア垢のTwitterにリツイートでCookpadの面白いレシピが流れてきて、「こういうのも有るのか!」と驚きました。
それに触発されたのが始まりです。

リア垢は友達とネトゲの友達とがごっちゃになっているので、そっちもハンドルネームのアカウントではあるんですけれども、0からのスタートをしたいな、と。

そこで、酒飲み的な名前にしたい、と思いまして。
英語が出来ないが故に、英語系のハンドルネームに憧れる奴、私です。
所謂「キッチンドリンカー」とか、「キッチンドランカー」なんて言葉は和製英語みたいで。
やっている事はそういう事なので、それを英語で名前にしたいなー、と思ったんです。
そして調べたら「alcoholic」って単語が出まして。
いや、アル中名乗りは流石に・・・って。
お酒を飲みながら料理するって言葉のキッチンドリンカーですが、より広い範囲で捉えると、家事等をする時にも酒が手放せない人の事を指します。
そうなるとやや古い言い方ですが、アルコール中毒とか、今で言うアルコール依存症、って扱いになるみたいで。

まぁ、事実なんですけれどもね。

閑話休題。

ゆうて、某アル中カラカラさんみたいに、あそこまでやばくは無いよなーという、やばい側に片足突っ込んでいる人特有の、「あそこまで行っていないからまだ大丈夫理論」を発動し、他の名前を模索する事に。

日本でもお酒を飲む人上戸辛党と呼んだり、大酒飲み酒豪ザルワク蟒蛇(うわばみ)等、色々な言い方が有ります。
英語にもそういうの有るんじゃね?という安直な思考で調べたところ、どうやら「hard drinker」がそれに当たりました。

よっしゃ、これにしよ!
そんな感じで決まりました。
で、もう一つ、「leet」表記を取り入れたいな、と。
a@で表記したり、o0で表記したり、みたいなあれです。
日本で言う「ギャル文字」みたいなものです。
記号や数字や他の文字を使って置き換えて、単語や文を書くやつです。
HarDr1nkerで言うと、「Drinker」の「i」「1」に置き換えました。
あんまりLeet要素を加え過ぎても雑然としてしまうので、シンプルに、さりげなく。

何で?って感じだと思うんですけれども、昔、無料のオンラインFPSをやっておりまして。
まぁまぁに下手だったんですけれども、大会出る人とか上手い人って、こういうLeet表記を使い、名前に数字が入っていたんですよね。
そういうのに何かこう、憧れ的な物も有り、取り入れたいなー、と。

そして、「HarDr1nker」・・・ではなく、「Hard Dr1nker」が生まれました。
よっしゃ、これでCookpadに登録だ!と思ったところ、登録出来ない。
まさか被る様な名前でも無く、特段不適切な表現も入れていないのに。
何故・・・?と思ったら、ここで出ましたタイトル回収、文字数制限です。

「10文字以内で入力して下さい」

みたいなのがね、出ていまして。
え?えぇー!?今時10文字制限!?古のネトゲじゃねぇーんだぞ・・・となりました。
文字数制限はネトゲあるあるだと思うんですけれども、割と「全角10文字、半角20文字」みたいな感じで、文字数ってかデータ容量的な感じでの制限で、半角だと結構文字数行けるのが多いんですよね。

その感覚に慣れ親しんでいたので、「おいおい待ってくれよ・・・」となりました。
丁度この時、Cookpadを始める2019年1月20日の日、エアコン工事が入っていて非常に寒い中、暇潰しで名前を考えて、良いのが浮かんだやったー!と思ったら蹴落とされた瞬間です。
何となく、スペルの間を詰めるのは何か嫌だなー、ってのが有りまして。
でも背に腹は代えられない、と「HardDr1nker」にしましたが、なんと11文字!残念、字余り!
これはもう、この名前を諦めるか、それともCookpadを諦めるか?って位には割と真剣に悩みました。

そして天啓を得て、HardのdとDr1nkerのDで、Dがダブっているから重ねちゃえ!、と。

そして生まれたのが「HarDr1nker」です、宜しくお願いします。

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,884件

人のお金でお酒が飲みたい_(:3」∠)_