見出し画像

日記:YouTubeの生きた化石1選(2023/1/11)

 今日は昨日とほとんど同じ。あー書くことがない!日記が書けない!好きなYouTubeについて書く!


 cooper2723。投稿者はアメリカの学生。祖母からもらったPC(WindowsXP)に、今は無きWMM(WindowsMovieMaker)が入っていたらしく、その環境で動画投稿をしている。(一本目の動画で語っている)

 荒い画質、4:3の画面比率、意味の分からない選曲、酷い音割れ、ダサいエフェクトのスライドショー、www.Bandicam.comの表示(昔からあるキャプチャソフト。無料版は画面上部に文字が表示される)。そんなカスみたいな動画をほぼ毎日投稿している。

 伸びる要素の全くないようなアカウントだが、24万人の登録者がいる。しかもこの一ヶ月で10万人以上も増えている。これの何が良いのか。 
 これは、まさしく15年以上前のYouTubeだ。OK GoのPVと、映画やアニメの違法アップロードしか無かったあの時代のYouTubeだ。見ていると高画質、高音質に慣れてしまった俺の目や耳を癒やしてくれる。いわばデジタルデトックスみたいなもの。ASMRとかとほとんど同義だ。

2009年ぐらいまでYouTubeは5段階評価方式だった(★★★☆☆←こんな感じ)

 これが海外で少しずつ伸びてきている。中には同じような動画を投稿するアカウントまで登場している。

 だがこれらはおそらく”実機”を使っていない。まだまだ画質が良過ぎる。
↓ちなみにこれが本当の2008年投稿の動画(視聴回数1271万回)。違いが分かるだろうか。

 インターネット老人会という言葉も流行っているが、YouTubeの思い出を語り合っているコミュニティはあまり見かけない(ニコ動はある)。Twitterでもcooper2723をフォローしてる日本人のアカウントは無いようだった。海外ミームは荒いgif画像やマウスで書いた様な雑なイラストが多いし、楽しむための土壌が育っているということだろうか。こういうの好きな人いると思うんだけどな。


 今日聞いた曲紹介
PC-98のRustyってゲームのBGM集
勉強しながら聴いてた。
Water Gateのベースかっこよすぎる。バンドでやりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?