マガジンのカバー画像

ハラトシGKラボ

15
GKに関する有益な気づきや経験を発信していきます。 youtube始めましたので、そちらも気になる方はぜひ。 https://www.youtube.com/channel/U…
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

GKトレーニングを考えるうえで大切にしている3つのこと。

GKトレーニングを考えるうえで大切にしている3つのこと。

GKを指導する上で、考えることは、技術をいくら教えても、それを実行する、身体操作ができないと、トレーニング効果が得られないということ。

どーも、ハラトシです。

4月から新チームでの指導に当たって、早くも2週間が過ぎました。

U−12、U−15の選手も、ある程度観ることができ、これからどんな指導ができるか楽しみです。

その中で、共通して感じたことが、GKのプレーの流れとして、

①次のプレー

もっとみる
全てのGKに必須な能力とは...?

全てのGKに必須な能力とは...?

今回、待ちに待ったU−15の試合に帯同させていただきました。

チームに所属するGKは中2が1名、中1が2名の3人が所属しています。

そのGKの3人で共有したテーマは

ゲーム中に「正しいポジションを取り続けること」

その中で、大きくは、

①攻守両局面いずれにおいても味方DFラインに対して良いポジションを取ること。

②味方ビルドアップ時に必ずサポートのポジションを取ること。

この2つを意

もっとみる
【報告】次の挑戦が始まりました。

【報告】次の挑戦が始まりました。

どーも!

ハラトシです!

遅くなりましたが、実は4月よりFOMARE熊本で

GKコーチとして働いております。

今回、様々なご縁とタイミングでこの職場と出会うことができました。

子ども達にどんなことを提供できるか。

選手時代での競技力を高めるために四苦八苦した経験、

教員時代での子どもことを考えて四苦八苦した経験を経て、

次はサッカーの指導者としての挑戦が始まります。

ただのサッカ

もっとみる

なりたい自分はどっち?

どーも!

ハラトシです。

小さい頃ってなりたい自分ってたくさんありましたよね?

ウルトラマンになりたい!

博士になりたい。

プロサッカー選手になりたい!

私も小さい頃、そんなたくさんの夢に囲まれていました。

今の子ども達の周りには、たくさんの興味を惹くこと、物、情報に溢れています。

例えば、夜の寝る前に気になるyutubeを観たい。

仲の良い友達に誘われ、一緒にTVゲームをしたい

もっとみる

専属のGKコーチの必要性

どーも、ハラトシです。

今回は、専属のGKコーチの必要性について考えたいと思います。

定期的に開催される、GKスクールや単発のGKクリニック(以下スクール等)のメリットとして、基本的な技術の向上やその確認、プレーのクセの見直しができること。

また、様々なGKとトレーニングができ、良い刺激が受けられることが挙げられます。

ではなぜ、チームに専属GKコーチが必要であるというと、

上記で書いた

もっとみる