見出し画像

キャラメルで飢えをしのげ! 石槌山に明かりを灯す! 東かがわ市

小学校の時に、鍛錬遠足で山に登った。
おやつにキャラメルを持っていく。
もし、遭難しても、
キャラメルで飢えを凌ぐと教えられた。

そんなに大した山ではなかったが、
山の怖さを子どもながらに学んだ。

「石槌山に明かりを灯す!」の撤収作業に参加した。

「石槌山に明かりを灯す!」は
ライトの明かりを使って、
白鳥富士とも呼ばれる、「石槌山」に
「白」という文字を浮かび上がらせるイベント。
「白」は白鳥神社の頭文字の「白」が由来。

朝6:00に集合して、
頂上を目指す。

思ったより、早く頂上に到着した。


頂上からの景色は絶景。
雲海が見える。
本当の富士山に登った感覚が味わえる。

蒸し暑い中、一生懸命に汗をかきかき登ってきたが、
雲海が周囲に垂れ込めると、ヒヤッと温度が下がる。

早速、撤収作業を始める。約10名の参加者で、
撤収するとすぐに作業が完了。
もってきた、「スワニー」さんのリュックに詰め込む。

また、秋に設置予定なので、
骨組みは残しておく。

石槌山の看板の前で記念撮影。

登ってきた路を帰っていく。
けっこうな難所。

ボランティアの方々が、
トラロープを張ってくれているので、
それを命綱に下っていく。

自然の中で、体を動かすと、本当に気持ちがいい。

マイナスイオンが体に降り注ぐ。

午前8時半頃、
キャラメルを準備していなかったが
無事に下山することができた。
お互いの健闘を称え合う。

秋の設置作業にも是非参加したい。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?