見出し画像

感震ブレーカーを付けよう!


#防災いまできること

私は地震の被害については、今迄、TVや新聞で見る程度で特別その対策等はしていませんでした。
しかし数年前より、地元稲城市のベンチャー企業を応援している時、一つの企業と知り合うことが出来、そこは膨大なデーターと資料、そしてその特許に裏打ちされた、「感震ブレーカー」の開発会社でした。

阪神淡路や関東大震災では6割以上が”電気火災”でした。
電気火災とは、転倒破損した家電製品や電気配線のショートで発生します。
国や地方自治体でも、地震対策強化地域で、感震ブレーカーの全戸設置を目指しています。実際に補助金を出しているところもあります。

木造建築だけでなく、マンションや耐震性に優れた建物や事業所でも、電気火災や通電火災は発生することがわかりました。
「防災」での最優先順位は”身体・生命を守る”ことです。
これを知り、私は早速、最新の感震ブレーカーを購入し、我が家に設置いたしました。 (理由:コンパクトで、誤作動がなく正確。)
これは、震度5強の揺れを感知すると、疑似漏電を起こし、ブレーカーを落とします。
またこの商品には、停電と同時に自動点灯する「ランプ」が付いています。
これは持ち歩いて懐中電灯の役目も果たします。
夜の災害時には、非常に便利です。(懐中電灯を探さなくてよい)

取り付けは簡単で、コンセントに差し込むだけです。
消防推奨マークも付いております。(推防災第52号)
1セット付ければ、1家で安心です。(何部屋でもブレーカーが一つなら)

本来であれば、地震大国の我が国ですので、国や行政が全戸に配れば良いと思うのですが、それまで時間もかかりそうです。
私は”自分の事は自分で守ろう!”と言う事で、自分でセットいたしました。
付けてからはすごい安心です。

皆さんも是非ご自宅に感震ブレーカーの設置をされては如何でしょうか?
ネットや電気店で感震ブレーカーと聞けば沢山出てきます。
私はその中で、「瞬断」と言う感震ブレーカーをお勧めいたします。
理由は、①コンパクト、②誤作動がなく正確、③LEDランプがセットでついている(取り外せば懐中電灯に)

皆さんご存知の事と思いますが、火災の原因は電気だけでなく、ガスや石油ヒーター等ありますが、ガスは大地震があると元で止めます。
石油ヒーターは転倒すると自動で消えます。
しかし電気は、元で消しません。
理由は医療機器、等と繋がって「生命」と直結しますので判断は個人にゆだねられて言います。だから自分で守らなければいけないのです。

是非皆さん方も、感震ブレーカーの設置を試されては如何でしょうか?
問い合わせがあれば何なりとお答えさせて頂きます。
hara3054@outlook.jp
 原 忠男

この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,475件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?