見出し画像

育児休暇中のフォローをどうするか

「マタハラの対策について話してほしい」とある企業さまからご相談を頂きました。

マタハラやパタハラは「分かってはいるけど対応が難しい」との声を聴きます。下記は、当協会で研修をするときに使っているスライドです。

「?」にはいるのはなにか考えてみましょう

上司Aが、部下Eが育児休暇の間は仕事を他の部下に分担すると書いています。

そうなれば、引継ぎをされる側から
「これ以上の業務は無理」
「なんで私が」
「給料同じで、さらに仕事をやれってことですか?」
と声が上がるのは当然であると思います。

抜けた人員を、今いる人たちで何とかしようという発想だと、うまく行きません。

男性育休の【取得促進】が企業に義務化されましたが、体裁だけ取り繕うのではなくそれができる体制を組まなくては、誰かにしわ寄せが行ってしまいます。

対策案としては
・短期間派遣社員の方に協力してもらう
・他部署や他拠点の異動でカバーする(元の部署でくすぶっている人が異動で活躍することも。全体を見て判断)
・無駄な業務を思い切って捨てる
・優先順位が低い業務は育休明けまで停止しておく 
などがあります。

さらに進むと、一部企業ではしっかりお金をかけて対応しています。
例えば育休取得者の業務を引き継ぐ社員に、最高で月10万円を支給する会社があります。

大手損害保険会社では、社員が育休などを取得したときに、代わりの社員を採用する費用を補償する保険を売っています。

考えてみると、育休中は給料も社会保険料も会社の負担はありません。
それを支払わず同じ量の仕事を誰かに振るのは、おかしいと思いませんか。

企業と従業員、労働の対価としてお金を支払うという関係上、誰かの善意に頼り甘えるやり方は成り立ちません。手当を出すやり方はとても理にかなっていると考えます。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
【リンク一覧】
公式HP
認定講師のページ
認定制度:ハラスメント対策企業認定(WHITE sign®)
研修:パワーハラスメントリスク管理講座
ハラスメント相談窓口サービス
就業規則改訂
★やってみて:職場のストレス対応力テスト

【facebook】※フォローお待ちしています
【Twitter】※フォローお待ちしています

いいなと思ったら応援しよう!

日本ハラスメントリスク管理協会
職場におけるハラスメント対策を促進するために使わせていただきます。 サポートをお願いします。