見出し画像

大声出したり道端でキャッチさせる研修の謎(教えて)

・大声で挨拶する、(かなり大きな声なのに)声が小さいと何度もやり直しさせる
・ターミナル駅でスーツ姿の人に声をかけて名刺交換をしてもらう
・自衛隊に一定期間入れて訓練させる

こんな研修はよく聞きます。実際に東京駅であどけない新人に名刺交換を求められているビジネスパーソンを見たこともあります。

こういう研修は、何か効果があるんでしょうか。
あるなら、教えて欲しいのです。
本当にわからないから。

サービス業で、顔を真っ赤にして血管浮き立たせて、鼓膜ぶち破るくらいの大声で挨拶したらクレームですよ。コロナ禍で大声出すなって言われますよ。
今どき、いきなり名刺交換求められたら、怖いですよ。その会社からモノ買おうなんて思いませんよ。
会社員になって、自衛隊での訓練は何か役立つのでしょうか?自衛隊に入隊するときに少し有利になるかもしれませんが、その会社にとってのメリットはなさそうですね。

…と私は思うのです。

新人研修には何十万、何百万のコストがかかっているはずです。採用数が多い組織なら1000万円は超えます。
自前(自衛隊以外)でやっていても、研修会場をを抑えたりフォローする先輩や人事の人件費などが入って来るので、やはり大きなお金がかかります。

振るいにかけるには、遅すぎです(選考でしてないの?)。
これから辛い思いするから慣れてねということなのかな?でも、仕事のやり方を改善するとか悪い客との付き合いを変える等したほうが生産性が高いと思いますよ。

いろいろ考えても、効果が分からない。
上記のような研修を「ブラック研修」と呼ぶらしいですね。

ブラック研修とは、企業において行われる社員の人格を否定したり、不可解なことを強要したりする研修のことである。 洗脳目的の研修が行われることもある。 新入社員や一般職から管理職に昇格した従業員に対して行われる場合がある。(Wikipedia)

新人研修で行われる場合が多いと思いますが、管理職を対象にしている会社があるみたいですね。管理職は追い出すためなのかな?謎です…。

**

Wikipedia先生の説明と別に、アクティビティを使ったチームビルディングを教える研修があります。

私自身、会社員のときに自然の中で頭を使ってみんなでミッションをクリアするという研修を受けたことがあるのですが、あれも効果が分からないんです。
いろいろなミッションがあり、その一つに山肌というか崖を登らせるアクティビティもありました。それって必要なんだっけ?と思いました。
私は体が弱く、そもそも数日間泊まり込みの研修に参加することが不安だったので人事に相談し、崖のぼりだけは遠慮しました。

でもその研修で私の評価、トップ(※)だったんですよね
30人くらいの中で2名選ばれて。

※お互いに頑張った人を投票する、みたいな制度でポイント。研修は泊まり込みだけでなく、業務を絡めたものやビジネススクールの短縮版みたいなものもあって、半年くらいの期間でした

結局、あの崖のぼり不要だったんじゃないの?と思いました。


研修で一番ためになったのは、実践に絡めたパートでした。
社内のいろんな部署の人たちにインタビューし、会社の課題はこうすると改善できるんじゃないかというプレゼンを準備したときが一番身になったと思っています。

結局そうなんだと思います。

(ブラック研修ではなく)アクティビティは「仲良くなるためのもの」の域は出ない、研修の大がかりなアイスブレイクでしかないんだろうと思います。

それを分かった上で会社が準備をしていれば一定の効果はあるのでしょうが、アクティビティは会社が求めるような成長を期待するものではないと思います。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

■公式HP
https://harassment-rma.jp/
■認定制度:ハラスメント対策企業認定(WHITE
sign)
https://whitesign.harassment-rma.jp/
■研修:パワーハラスメントリスク管理講座
https://course.harassment-rma.jp/
■ハラスメント相談窓口サービス
https://counseling.harassment-rma.jp/
■就業規則改訂
https://regulations.harassment-rma.jp/

★やってみて:職場のストレス対応力テスト

【facebook】※フォローお待ちしています
https://www.facebook.com/harassment.rma
【Twitter】※フォローお待ちしています
https://twitter.com/harassment_rma

職場におけるハラスメント対策を促進するために使わせていただきます。 サポートをお願いします。