見出し画像

野菜高騰から想うこと


スーパーに行くと、いつもマストで買う大好きな真っ赤で綺麗なトマト。
値段札を見て、伸ばした手をサッと引く。
ちょっと高すぎるな。。
他の野菜を買おうか。。。

なんてことが最近増えている。

周りのマダム達の会話を聞いても、野菜が高いから〜ほんと!!嫌になっちゃうわね。

なんて、耳を澄ませなくても聞こえてくるほど。

確かに前と比べたら遥かにお高い。


そんなお野菜の価格が上がっている中、

安い、高い。だけの価格のみに目を向ける
判断基準はいささかやめていただきたい。

農業高校出身で、3年間与えられた小さな自分の畑にはなるが、作物を育てた経験が少しばかりある私は、強くそう想う。

どんなことにもそうなるべき理由が原因がある。

では野菜が高い理由として、今どんなことが起きているのか?
まずそこに当たり前に目を向けられる人がどれほどいるだろう。


猛暑の影響?
安定した品質を保てないから?
様々あるだろう。

そんな風に気候の影響などで作物が育てるのが難しい中、安定してスーパーに陳列される食材達。それだけで私はとてつもなくすごいことだと考える。
他の誰でもない、その野菜を作ってくれている農家の方がいるからだ。

ではそれを朝早くからトラックに詰めて運ぶ人は?
時間通りにスーパーに陳列させる人達は?
そこには様々な流通があることは当たり前だが確実だ。

私達がお金を出すだけで買えている旬の野菜や果物は、毎朝早くから起きて、毎日野菜の管理をしてくれている農家さんがあってからこそなのだ。


畑を耕すところから初め、野菜を育てたことがない人には、本当の想像はしがたいかもしれない。
毎日天気を気にしながら、美味しさ、見た目(害虫、色、大きさ)、品質の安全性、運び方、全てに気を使う。

大切に育てた作物が一瞬の天候不良で全てがダメになることなんてもちろんある。

そしてそれらの役割を補ってくれている方の年代は、ほとんどが自分よりも遥かに歳上の方達だ。

全くもって、別に職種に優劣をつけたいわけではない。

が、作物を育てる経験をした私が想うことは、農家の仕事は、健康だからと言って誰もができる仕事ではないといえるほどのかなりの体力仕事だ。雨の日も風の日も、、自分が全く同じことをできるのかと問われたら、きっと難しい。

魂のこもった仕事、そしてもっと敬われるべきお仕事だと、心から想い尊敬している。


そして悲しいことに、環境的に右肩下がりな異常気象な現代において、お野菜の値段がお高くなるのは、勿論当たり前なのだ。
頑張ってくれている人がいるから、その頑張った分に見合う価格があると言える。

かと言ってもそれらの負担を考えると、お安い気がする。
ましてや自炊に使う食材だったり、自分で消費する分においての、自分の手に取る範囲内のものなんて、自由に決められるのだから。

そんな食材を毎日扱う飲食店の皆様は、
とても大変かと思います。

日々スーパーに当たり前に並ぶ食材に感謝しながら、お野菜選びをしていきたいし、農家さんも、消費者も、両者が笑えるよう。

私に出来ることは少ないけど、意識するだけでも、一消費者として感謝の気持ちを忘れずに、
食材を大切に使っていきたいな。



ふとそんなことを考えた最近でした。

お野菜、本当美味しいですよね。

焼いてほりにしスパイスをかけただけの
美味さ神がかりレンコン。



キャンプで焼いただけのレンコンが、
とっても美味しかった日曜日。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

#SDGsへの向き合い方

14,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?