見出し画像

睡眠の重要性、上手な睡眠のとり方

あなたは睡眠をとれてますか?

日々の忙しい勉強またはお仕事でついつい睡眠が減ってしまっている方多いのではないでしょうか?

または、逆に寝ようと思っても寝つけないなんてこともありませんか?

他、寝すぎて逆に体がだるい。って方もいませんか?

私も上記にあげたものすべて体感したことはあります。

睡眠不足、寝付けない、寝すぎてだるいという方に睡眠の基本知識を付け改善することをお勧めします。

睡眠の重要性6撰

1、疲労回復

2、生活習慣病の予防

3、肥満予防、太りにくい

4、ストレスやうつ状態の緩和

5、美容促進・美肌効果

6、運動のパフォーマンス

などがあげられる。

睡眠不足は病気の原因にもなりうる

寝る前にスマホなどを見すぎるブルーライトはよくない。

寝る前の飲食はよくない。

寝る時間がバラバラ。

というのもよくないといわれている

睡眠をの質を向上させる方法

1、就寝3時間前には食事を済ませ就寝時には消化していることが理想。

2、温かい飲み物で眠気を促すただしカフェインの入っているものはダメ。

3、ぬるめの入浴でリラックス。

4、リラックスできる音楽を聴く。

5、朝食はしっかり食べ夕食にはタンパク質を。

6、室温・光で心地よい空間を作る。

7、休日の生活サイクルを整える。

8、自分が合った寝具選びを。

などがあげられる。

適した睡眠時間

1日の睡眠時間は6時間〜8時間がいいとされています。

なので寝すぎも禁物です。

1日の睡眠にリズムがありこんなサイクルがあることを聞いたことありませんか?

ノンレム睡眠・レム睡眠。

人間は、「ノンレム睡眠」「レム睡眠」が1日に4回~5回繰り返される

そして最初の90分が「黄金の時間」

これは最初の90分は深い眠りに入ります。

ノンレム睡眠は深い眠り。レム睡眠は浅い眠りになります。

ノンレム睡眠の効果、脳の休息、成長ホルモンの分泌。

レム睡眠の効果、思考の整理や記憶の定着を行っている。

睡眠前にカフェインを摂取するのは禁物

よく睡眠する前に珈琲を飲まないこと。

逆に朝起きた時にはコーヒーを飲んで眠気をふき飛ばすこと。

なんて言ったりします。

コーヒーを摂取すると脳が覚醒し、寝つきが悪くなり寝不足になるからだ。

まとめ

睡眠をとることは重要であり、1日6時間〜8時間とるといい。

また、その効果は疲労回復、美容効果、良好な健康状態を保つことにもなることが分かりました。

他、睡眠のメカニズムでノンレム睡眠・レム睡眠が繰り返されることも分かった。

睡眠前に覚醒効果のあるカフェインなどを寝る4時間前には飲まないことも理解できたはずだ。

したがって、以上のことを守りながらより良い睡眠をすることが重要であるであり、上手な睡眠のとり方である。

今回もご愛読ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?