見出し画像

くまモンメロン🍈の誕生秘話

4年前、当時30歳の上野弘貴くんのメロンを〖自分で価格が決めれる商品〗にする為に考えに考え抜いて思った事、
まずは知ってもらう=話題性を持ち合わせる
 
そこから先に進まず悶々としてた時ににふと目に入ってきたのが
「メロンの網目がキティちゃん🙀」でした!
※セレンディピティ👼
 
これだ!と思い、何を浮き上がらせるか...
くまモン🐻しかいないじゃないですか!
全国のゆるキャラ投票で1位を獲得し、当時は熊本地震の復興で奔走してくれていましたし!
 
早速、上野くんに打診をして取り組みには即OKもらえたのですが、
「くまモンは線が多すぎて書けないっス!」だと...
むーーーと思っていた時に助けてくれたのが、取引先の樹脂加工屋さん!「型を作ってそれになぞれば書けるのでは!?」と
なるほど!と型を作成してもらえたのが2018年秋。そこでこの時期にできるアールスメロンで試験栽培をする事にしました!
結果は...「オバQ👻みたいになっちゃった汗」
課題としては、
①書きやすい型の改良
②書く治具の研究
③筆圧
 
その課題を踏まえて、満を持して挑んだ2019年初夏の肥後グリーン!
結果は...「くまモン🐻には見えるよね汗」
本来、くまモンを使用するには熊本県の許可が必要。
申請書に画像を添付して提出したところ...
「ダメです!」全体的に横広いし、眉も耳もおかしいし、云々かんぬん、、、日本一のキャラクター使用って難しいのね( ;∀;)
課題は
①もっと書きやすい型の改良
②もっと書く治具の研究
③もっと筆圧
 
もう失敗は許されないと挑んだ2020年初夏の肥後グリーン
結果は...「くまモン🐻にしか見えない!」
早速、熊本県に申請を出すも...なんと「NO!」
口の周りや、耳の中の丸が繋がってません、云々かんぬん、、、
マジか、、、でも諦めきれんとです!
画像は無いので、型を持ち込み、こうやって繋げて書くんで何とか何とか何とかお願いします!!を繰り返す事3回...
熊本県の職員に渋々OKをいただいたのでした\(^o^)/
認証番号:K32491でございます!
 
こういう経緯で生まれた熊本県初認証のくまモンメロン🍈
次は「プレリリース~課題続出」について投稿しようと思います!
いつになったらクラファンの投稿になるんか!と思われるかと思いますが、もう少しお付き合いいただければと存じますm(__)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?