見出し画像

環境を整える(運と縁その6)

自分の身の回りをよく見て。

環境が個人に無意識に影響する、と考えています。
無意識にということがポイントです。自身に自覚がなく、無意識に影響されているということです。
環境を変えたり、整えたり、良いものにしていけば、自ずと自分も変わって行くのです。

だからといって、環境から逃げてもうまくいきません。
自らが環境を作って行くことです。
運さえ良くなります。(運が悪いのを環境のせいにしてはダメです)
もちろん、変えられない環境もありますが、そういう中でも意識的に環境づくりを実践し行動することで、変わることが可能です。

もし、逃げなければならない環境だとしたら、逃げる行動力も必要です。
その場合、なぜ逃げるのか理由を明らかにし、未来に起こることが逃げた場合と逃げない場合と両方でどのように変わるかを想像して、決断することを忘れないでください。
逃げることが、ただの逃避か新しいことへの挑戦かを見極めることです。

身の危険がない場合は、環境を意識的に変える行動をとればよいのです。
部屋が汚ければ、掃除をする。
それだけで環境が変わり、自分に良い影響をもたらすことをみなさんは知っているからです。掃除をするのは意識的です。掃除した後の部屋がみなさんを清々しい気持ちにし、さらなる行動に駆り立てます。掃除された部屋が無意識に影響しているのです。

環境を整えることは縁と運を良くすること。実感できる日は近いですよ。

#エッセイ #コラム #人生 #縁と運

読んでいただいてありがとうございます。 サポートいただけるとほんとうに嬉しいです。 記事作りの役に立てたいと思います。