マガジンのカバー画像

OLD MAN SAID (仕事・こころのヒント@ランダム)

262
人生・仕事・コミュニケーション・こころのヒント書きます。
運営しているクリエイター

#生き方

老子の言葉「為さずして為す」には、為すことが必要。

チャレンジの年にするとか言っていた自分がいる。 チャレンジを挑戦という意味で捉えたなら、戦いに挑むわけで、そんなことしたくないという自分がいる。 一方で、仕掛けるという意味がチャレンジにあるそうで、なるほどこれなら分かる気がした。 戦いに限らず、優劣をつけるには、戦わずして勝つことが理想なのだ。 実力で戦うのは、最後の最後にすることで、でも実際は戦うフリをしてトドメを刺せばいいのだ。 実力行使せずに、勝たなければ、双方に犠牲が出る。人に対して心身の傷をつけたりするのは、下

ぼくが唯一悩んでいること。

このnoteの位置付けを考えている。ビジネスにはあまり向いていない。 この余白に書きたいのは、生きることについてだ。 ぼくの興味はズバリ「人」。 私は誰?ここはどこ?を追求してきてが、まだまだ深い。 ただ、「私は誰でもない」という行き着く先は出ている。 途中に見えない球体がいくつもあって、悩ましてくれる。 球体に当たると、痛かったり、暖かかったりする。 感じるけれど姿を現さない球体を今は懸命に知りたい。 多分、人の魂だろう、良心だろう。 と、思うのだ。 #

一歩前へ。

この先の未来を怖がって、何も手につけられないでいるのは、死んでいることとほぼ同じだ。以前ぼくは恐怖を覚えていた。「もしコレをしたらどうなるかわからない」「未来についたとき、自分は悲惨な目にあっているかもしれない」などと先に進めない自分がいた。 先のことをシミュレーションすることは大事なことだ。想定を作っておくことで最悪を回避できるからだ。 怖がっているだけで何もしないのは、最悪の事態を招くかもしれない。 恐怖で立ち止まり、固まった瞬間の隙を突いてくるのが、悪魔たちだという

10代最後の夏。

ぼくにとって10代はやはり特質すべき時代だった。amazon musicでよく聞いているのは70年代の音楽だ。映画も10代後半にみたものを繰り返し見ている。ぼくのエロティシズムが確立したのは、身分を偽って友人と観にいったエマニエル夫人。これも高校三年生の時。 こんなことをしていたので、大学入試は全滅した。けれども、運よく駿台予備校に入れて、当時から有名な講師の講義を聞けた。講師陣は、もちろん受験のプロだが、人生のプロでもあった。人生哲学を披露し、文学とは何かとか、英語学は何

直感が働きそれがなぜ当たるのか。

直感が働きそれがなぜ当たるのか、という問いです。 しかも当たらない時の方が多いのは? 心身ともに元気なときでしょうか。 ヨガや瞑想をしていて、何か気分の良いとき。 切羽詰まっているとき。 頭が空っぽなとき。 人によって意見は分かれるでしょう。また、個人によって違うのはよくわかります。それぞれです。 これらは状況を表している「とき」です。 ある状況の時に直感はよく働きます。 もしかしたら、いけるかもしれない。 探し物がここにあるかもしれない。 あっそうだ、これに違いない

人生なんてあっという間に過ぎ去っていくものです。人生80年とか100年とか言いますが、もう残りの方が少ないぐらいです。しかも年々スピードが速まっていくので、坂を転げるようにとは、まさに今の状態のことを言うのでしょう。もう小さな事で悩んでるのはもったいないので大きなことで悩みます。

2014/12/20のブログ記事から「今をしあわせにして生きる」

2014-12-20 11:46:16 今を「しあわせにして」生きる。 過去にどのようなことがあっても、その過去に生きていたから今があります。母を亡くしても父を亡くしても、その父母から生まれました。39歳で大きな病気になっても生きていいるから今があります。一年の間にいろんな出来事があって一人になっても、そのおかげで孫の顔を見れたり新しい人たちに会うことができています。 嫌だった過去はだれにでもあります。 毒を持った親や子を持つこともあります。 自分の体を傷つけてしまった

2016/09/29 のブログ記事から

一生懸命がんばっても、成果が出ない時があります。 結果のみがゴールだとすれば、それはとても辛いことです。 成果にも二通りがあります。 一つは、他者から期待された成果。 一つは、自分自身が期待する成果。 期待される成果は、おそらく達成できるだろうという見込みがあることです。 やり方を変えてみる、スピードを今よりあげてみる、助力を他人に求める、いろいろな方法で成果を出すチャンスはあります。 一方で、自分が期待する成果を出すのは、期待値によって変わります。 易しく設定すれば成果

幸せな時間をすごしてほしい、というテーマで全てのことを書いています。2019/08/05

ビジネスであれ、個人の私生活であれ、人はなにかをしながら生きています。何かをする時、楽しい気持ちになれれば、それはとても幸せだと思います。ですが、多くの人は物事に対して、辛い思いをしたり、怒ったり、落ち込んだり、あまり幸せとは思えない感情を持ちます。人間関係、健康、金銭、男女の仲などが原因で起こります。個人的な相談を受けた時、ほとんどがこれらの事柄に含まれます。 仕事とプライベートを分けたとしても、人間関係、健康、金銭、男女の仲は双方に存在します。できることなら、仕事は仕事

自由とは何だろうか、考えてみた。

(写真は40年ぐらい前に横浜・鎌倉・江ノ島に一人旅に行った時のもの。もちろん、フィルム。江ノ電、江ノ島の昔の光景。) 多くの縁ある人に言っていることなんだけど、楽しんで生きることを推奨している。あるがままの自分を受け入れて、他人の目を気にせず、自由に生きることができれば、こんな最高なことはないだろう。世間の基準は自分の基準とは違う。だから無理に合わせることはない。かけ離れていたらどうしようなどと考える必要もない。 自由に生きるといえば、昔、先達に「責任が伴うよ」と言われた

自信がない。

自分のことが信じられない。ちょっとこれについて書いてみたいと思います。 自分を信じることができない人は、多くいます。何をもっての自分を信じられないかは、人によって違うでしょう。 仕事の進め方にどうも自信がなくて、違う人と比較してしまう。 人間関係で、相手からどう思われているかわからなくて自信がない。 料理の塩加減、計って入れているのに味に自信がない。 いろいろな自信のなさがあると思います。 自分に自信がないのは、  1、対象をよく理解していないから、対象と自分との関係性

調べ整える、お仕事。

徒党を組むなかれ。チームは、仕事のため、何かを達成するためにある。だからいつまでもある必要はない。家族とて、天からの預かり物だから縛り付けるのは良くない。自分で生きられるように育ててあげれば、役目は終わる。もちろん、血の繋がりを無視せよとは言わない。緩やかに繋がっていることはとても大事だ。 仕事においては、一人でできることと、チームでしかできないこととがある。物事の解決がエンドレスな場合、チームの解散は難しいが、それでもいつかは解散して、別のチームが引き継ぐことになる。 自

春は変わり目。

ようやく春めいてきました。梅が満開のようで、木から香ってくるものが、すでに春。桜の蕾も、じきに膨らんできそうな予感がします。 春といえば別れがつきものです。年度の変わりで、転勤する人、退職する人、学校を卒業する人、新たな学校に入る人たちが、場替えをしていきます。 場替えは辛いこともあるけれど、生き変わるチャンスでもあると思います。 知らない人なら、自分の行動を変えてみてもあまり気づかれないです。新しいことを始めるときには、絶好のチャンスです。自分を作っていけるからです。そ

頑張ってるな自分。

あれよあれよと二月が逃げていく。走り去る中でも、自分で決めたルーティンは守っていきたい。それがあるから、ブレずにエンストせずにまっすぐ走り続けられる。 一週間以上、投稿が空いてしまったのは、初めてかもしれない。とはいえ、ぼくのモットーは断続でもいい、続けること。継続は確かに力になる。ルーティンは力になる。今しないといけないこと、それも自分が信じることを一所懸命する。 多少は漏れる。たまに忘れてしまう。人間は誰しもあることだ。 あっ忘れてしまった、と気づくことで軌道修正して