見出し画像

トマト日誌 2024年5月25日

晴れ 暑い

 昨日は甲府で31℃まで気温が上がったみたいで、一足先に夏を堪能させていただいています。
 そして暑くなってくるこの季節になると必須なのが麦わら帽子。
 近所のホームセンターで買ってきました。

 僕としては、ワンピースのルフィみたいな、赤い布の巻いてある麦わら帽子が良いのですが、探すとなかなかないんですね。
 かわりに買ったのがこのピンクのしましまの可愛い麦わら。あご紐もピンクのリボンになっていてとにかく可愛い。ご婦人用です。
 僕みたいなおじさんがこんな可愛い帽子かぶっていてギョっとされるかもしれませんが、幸い田舎なので目にする人は少ないでしょう。


 今日は、朝からトマトハウスの灌水設備を修理していました。

 トマトの畦の端にホースを引っ張って、そこから先は2つに分岐して株もとに水をやっています。畦の黒いシートの下に灌水チューブがハウスの端まで伸びています。

トマトハウス

 僕が使っているのは点滴灌水といって、点滴みたいにピチョン、ピチョンと水が出てくるものでゆっくり水をあげられます。一気に大量の水をドバドバやるとトマトもビックリしてしまうので、ゆっくり少しずつあげるのがいいんですね。

 1つのハウスに畝が3つあるので入口で分岐させています。

分岐点

 さらにハウスが3棟あって全部このように配管を繋いであります。
 一番大きなハウスの中にポンプがあり、200vのパワーで水を送り出すので、だいたい20a(2000平米)のトマトハウスに一気に水をやれてしまいます。

ポンプ


 季節によっては空っぽのハウスもあるのでそっちのバルブは締めておきます。

バルブ


 3年くらい前に自分でトンカンと手作りした配管設備ですが、やはり素人仕事なのであちこち水が漏れたり破裂したりして、毎年手を入れながらなんとか使っています。

 6月になる頃にはそろそろトマトが色づいてくると思うので、ぜひ皆さんトマト狩りにいらしてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?