見出し画像

熱中症について

オルタナティブスクールすだちでは
お昼ごはんを作って食べるということを活動のひとつとしているのですが、
屋外に買い出しに行くことがあります。

この季節、
気になるのは熱中症

最寄りのスーパーまで徒歩で10分ほど。
こどもたちには持参してもらった水筒は持ってもらった上で移動。

足りなくなることも想定して、付き添いの私は
水分が補給できるように多めに水分を持って外に出るようにいたします。

また、前日と当日
環境省が発表している熱中症警戒アラートを確認し、
警戒レベルが「危険」となった場合は
外出を中止し、
お昼ごはんの買い出しはこちらでしてくるような方針をとることもございます。予めご承知おきのほどよろしくお願いします。

画像1

参考資料:西東京市「熱中症警戒アラート全国運用について」

また、
みんなで公園に行って遊んだり、プールで泳いだり、
公共機関(公民館や科学館などの施設)に出かけたりなどの
スクール外活動については
状況によってはこちらで中止の判断をする場合があります。

できるだけこどもたちの”やりたい!”という気持ちに寄り添って
それを実現していく場所でありたいと思っていますが、
安全面、健康面などは大人がしっかりと状況判断して運営していきたいと思います。

ひいては、気象庁や報道機関からは、
猛暑日(気温が35度以上の日)はできるだけ外出を控えるようにとの通達が出ていることからも、無理にスクールに来ようとはせず、自宅で過ごすということも選択肢の中に入れていただき、ぜひこどもたち自身に、登校するのか否かについても判断していただくようお願い申し上げます。

命の危険を感じるほどの暑さの日もあります。
私個人でできる対策と環境づくりについては最善を尽くすことはお約束いたしますが、それでも十分とは言い切れないと客観的に考えても思いますので、こどもたち自身が、自分自身で自分のことを守る行動ができるように保護者の皆さまにおかれましては、お子様と十分話し合っていただき、
登校するならばそれなりの準備をした上で上で登校をしていただくこと
おやすみという判断ならばお家でどのような時間を過ごしていくかを一緒に考えていただければ幸いです。
過ごし方のバリエーションについてはいつでもご相談ください。
できるだけデジタルゲームやアプリには頼らないようにしたいものです。
ご判断は当日の朝でも構いませんので、その際はご連絡ください。

ご理解のほど
よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?