見出し画像

あいち惟の森とイエナプラン教育

先日

「みんな違ってみんな良い、そしてその先へ」あいち惟の森とイエナプラン教育をきっかけにして

というオンラインイベントに参加して思ったことは
“学校を創るって大変だな……”
ということ

愛知県名古屋市緑区にある
あいち唯の森さんは
構想から正式開校まで約5年の歳月を要し、
それまで学校の基盤となる素地や根幹を練り上げ
カリキュラムの策定や生徒募集など
多くのことをやられていて
今現在は規模なども鑑みて生徒募集はしているものの
「入校待ち」の方がいる状況までなってきているそうですが、

このオンラインイベントの趣旨は
クラウドファンディングによる支援を募るため

生徒が増えてきたことによる場所の確保の必要性があるとのこと

設備、備品、スタッフの給与……
充実した教育環境を整えるにはかなりお金がかかることだし
そもそも民間でスクールをやるということは
児童生徒が集まらなければどんなにいいことをやっていても
続けていく意味がない

私は、愛知県一宮市で
オルタナティブスクールすだちをプレオープンという形で始めていますが
スクールをやるということは
こういったところに挑戦していくのだなと
改めて自分自身の覚悟を問われているような気がしました。

今現在は
環境や設備もほとんど揃っていない
スタッフはおらず私ひとりの一馬力

参加生徒がゼロの時も普通にあるし
自分がやっていることが人に求められていないかもしれないという
恐怖感と戦いながら
日々悶々としています

無理のない形で進めようとは思っていますが
どこかで強くアクセルを踏み込まねばならない時は来ると思っていて
今の安全なところにいるままでは
スクールを創る
ということには覚悟が足らないんじゃないかとも思っていて

覚悟のない教育には、
大事なお子さんたちが学ぶ場所として
選ばれるわけはないんだろうなと思っているわけで。


まあなにはともあれ
このオンラインイベントに参加させてもらったことで
多くのヒントをいただいたのは間違いなく
参考にさせてもらいたいと思うこともあったので

自分なりのスピード感で
進めていこうと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?