マガジンのカバー画像

日本の教育

10
日本の義務教育について思うところをまとめてみました。
運営しているクリエイター

#オルタナティブスクールすだち

can?can't? no!no! Just do it!

最近こどもたちのことで思うのは できるかどうかで物事を考える節がある ということ   まだやってもいねーのに どうしてやらない選択をするんだ?   こどものときからその考え癖があって 大人になったら何もできなくなるのでは?   そんなことを危惧しております   安心して失敗できる場所が 近くにないんだなぁと 勝手に思いを馳せて憂いております。   何かをやって 叱られたり、笑われたりする そんな経験を積んでしまうと どんどんやってみようという意欲はなくなり しまいには萎縮し

わたしが思い描く未来

ちょっと思い立って徒然なるままに書き連ねてみる。 オルタナティブスクールすだちを始めて 現在で2年半(2020.11〜) よしかわ塾を始めて 現在で1年と3ヶ月(2022.2〜) なぜやろうと思ったか。ひとつはこどもたちがとにかく好きで 生き生きとした表情を見ていると この上なく倖せを感じるからだ。 それはわたしの「エゴ」と言っていい。 自己満足と言われればそうなのかもしれないけど、 「学校の先生になりたい」と思い 教育の道を模索し始めた中学生の時から これまで1ミリ

校則について

公立中学校という組織は10年でほぼすべての教員が入れ替わります。 そのために、誰が何のために作ったのか分からない仕組みやルールがたくさんあります。 例えば、私が勤めていた公立中学校では 「ヘアピンやヘアゴムは黒か紺」 という校則。なんで? 同僚に聞いても納得のできる理由を説明できる人は皆無。 誰もが声をそろえてこう言います。 または だいたいこの2つ。 あなたが思う「らしさ」は、いつの時代やねん(笑) 全く意味不明ですね。 私も自分のクラスの生徒にピンクのヘアピン

民間スクール通学で「就学義務の不履行」?

中日新聞オンラインにて 7/1に更新された記事にこんなものが 民間スクール通学で「就学義務の不履行」 行政指摘に保護者困惑 愛知県名古屋市の複数の区役所が 校区の学校に行っていない、いわゆる不登校の生徒のうち オルタナティブスクールやインターナショナルスクールに通う子を持つ保護者に 校区の学校に通わせなさい という督促状が届いたとのこと。 教育機会確保法も知らないのか? 公務員ってホントに要らない 人がやらなくてもいい。 システムとAIではよやれ。 無知な人間が多すぎ

我が一宮市のがっかり教育目標

愛知県一宮市にあるオルタナティブスクールすだち 昨年2020年11月にスタートしたわけだけど まだ説明会とか全然できていないので 説明会のスライドを作成中している中で 一宮市の教育目標を見ていて かなりがっかりしています 一宮市が定める 「信頼される学校づくりプラン」の中では 令和元年度の調査で 「学校が楽しい」と答えるこども 小学生:65.9% 中学生:57.7% に対して 令和4年度の目標は 小学生:74% 中学生:60% ここを目指すらしいです💦 ため息でたわ(