マガジンのカバー画像

子育て・教育 雑記

289
今だから書ける子育て論。我が家の子育て大成功の軌跡。のマガジンで書かない、一般的な子育て、教育について、個人的主観で書いています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

子どもを将来犯罪者にしたくなければ幼児教育は大事

あくまで個人的感想と 主観ですのでご理解下さい。 最近のニュースを見ると、 色々な犯罪者が、 捕まっていますが、 みんな幼児期の教育は、 どうだったんだろうと、 すごく興味があります。 しかし、そんな他人のことなど、 分かるわけもないので、 色々と考えてみました。 ひき逃げした人が逮捕され、 なぜ逃げたかの問いに対し、 「捕まりたくなかった」 今の世の中、ひき逃げして、 逃げ切れるわけがないでしょう。 残虐な殺人事件でも、 むしゃくしゃ気持ちのはけ口。 な

【続編】子どもを将来犯罪者にしたくなければ幼児教育は大事

前回の続きです。 あくまで個人的感想と 主観ですのでご理解下さい。 見通す力は何時どこで 身につくものでしょうか? と、いうことですよね・・・ 見通す力 こうなるためには、 これをやったらこうなるから、 だからそこまでやってみよう “探索の深さ”と 呼ばれているそうです。 認知機能が弱い人は、 先のことを 想像するのが苦手で、 せいぜい “これをやったらこうなる” といった1手、2手先 くらいしか見通せません。 将棋の世界のように、 何十手先までとは言

賢くない人とは???

「賢い人」というと、 頭脳明晰、 社会的な肩書き、 学歴、 仕事ができる、 何かの資格を持っている、 などをイメージすのでは? ただ、今回の話は、 「人として人間として賢いか否か」 「賢くない人」とは? どんなイメージですか? バズったTwitterの話 ここ数日、Twitterで、 大騒ぎされていた話。 まる*Ramuh/Zeromus@FF14 @maru20159863 さんのツイート この方のフォロワー465 フォローは448と、 ごく普通の方ですが

叱ると褒めるは紙一重

本日は、他の人のnoteの記事で noteを書いてみたいと思います。 「批判」「批評」 しているわけではなく、 あくまで個人的感想と 主観ですのでご理解下さい。 ほんたん(ななのぱぱ)プロフィール 『甘やかす子育て』について書いています。 子どもはしかればしかるほど、 しかられる子どもになります。 かわいがればかわいがるほど、 かわいい子どもになります。 現在、女の子の子育てを noteに書いておられます。 いろいろな本もたくさん読まれ、 勉強熱心なパパさんです。

教育は8歳までが勝負!?

ネットビジネスに 少しでもかかわったことがある方は、 ほとんどの方がご存じの 株式会社エキスパート代表 七里信一(シチリ シンイチ)さん 「やっておけば良かったな?」と 心残りなことを4つお話しされてます。 8歳までにやっておいた方がいい教育法 についてお話したいと思います。 わたし自身、子供を3人育ててきて、 「やっておけば良かったな?」と 心残りなことが4つあります。 子供は8歳を過ぎたら 親のいうことを聞かなくなってしまうので、 教育は8歳までが勝負です。 教

学歴はもはや意味がない?!?!?

あくまで個人的な考えであり、 個人的主観で書いています。 学歴はもはや意味がない 経営者の方は、「もう単なる学歴なんていらない。うちが欲しいのはこういう人材なんだ」というメッセージを、もっと親や子どもたちに向けて発信していただけないでしょうか。 企業側から「うちは学歴はいらない。求めているのはこういう人材だ」「うちも学歴はいらない」と次々に発信してくださったら、どれだけ若者の心が解き放たれることでしょう。 それは家庭の教育費問題の解消につながるだけでなく、若者のエネルギー