見出し画像

【起業奮闘記】全ての行動に意味がある有意義な時間を過ごそうとすると楽しめなくなる

また寝る前にYouTubeを見てしまった!全く生産性のなく、意味もない時間を過ごしてしまったんだろう。
こんなことを思うことないだろうか。

でも、YouTubeを見てることに、なぜ後悔をしてしまうのか。意味のある、有意義な時間ってなんだ。

たぶん、意味のある有意義な時間を過ごそうと考えている時点で、有意義な時間なんて過ごせないのだと思う。

人生にとって有意義な時間とは、幸せだったり、楽しめていることなのではないだろうか。YouTubeが楽しいのなら、それは本来は有意義な時間なのだと思う。

どうしても、将来自分にとってメリットがあることが意味がある、有意義な時間と思ってしまう。そうして、今を犠牲にして、楽しめない人生を送ってしまう。

今を楽しめなければ、ずっと楽しめる時間は来ないと思う。どうしても、今を犠牲にして必至でやることが将来の良い人生につながるという植え付けが日本人にはあるような気がする。苦労が美徳とされる文化。

YouTube見て、楽しく生活できていれば、それは幸せなことだと。でも、それが良しとされないイメージがある。

先のことばっかし気にすると、ずっと楽しめる日は来ない。先なんて何が起こるか分からない。 

決して先のことを考えていけないのではなく、意味を求めすぎて生きないことなのかなと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?