見出し画像

過去(原因論)⇆今⇆未来(目的論)

3期OGはまでーす!

色んな言葉が講座の中で出てくるよね。
少し前の講義でも出てきた
過去に生きない
今ここの幸せが大切
未来が今で今が未来
原因論と目的論

私初めて聞いた時、すぐ理解できなかったんだよね。
未来が今?えっ?今が未来、えっ??どういうこと?
原因論はわかるけど、目的論がいまいち分からないとか、、。
最近やっと理解といういか納得できた。
3期、4期の講義のアーカイブを何回も何回も聞いたり
理解できているところ、引っかかってるところを書き出してみたり
OGさんや同期に聞いてみたり。
出来事に対して出てくる感情に
これはどっからきてる?
過去から出してる?
今ここはどうなってる?
この感情が未来となるとどうなの?とか
とにかく私は色々感情が見つかったら考えてみた。
考えるのが割と好きなのもあるけど。

子供や家族が大好きだからこそ、あれやこれや心配になるやん。
本気で心配してるから、それが自分の過去のデータに合わせた型にはめこめてる
なんて思いもしない。
押し付けてるなんて思いもしないよね。
未来を予想して心配してるんやから先を見てるやんって思うけど
それは過去に生きててその過去のデータを詳細に再現しようとしてるだけやねんな。
そして未来が今で今が未来ということは、今ここが幸せな状態でないと
幸せな未来の想像なんてできないよね。
まず今ここがめっちゃしんどいと、幸せなことを考える余白もないしね。
叶えたい幸せな未来がすでにあるとするならば、
今ここの私はどういう行動をとるのか。
未来が今なんだから今ここの幸せ、今ここの幸せの体感ってすごい大切よね。


それを子供に説明して子供が叶えていくのではなく
私たち親が先に実行して体感して腹落ちする必要がある。
でないと、なんの説得力もないもんね。
今ここの幸せが大事だよって言ってるお母さんがしんどそうやと
どういうこと?って子供はなるよね、理解に迷うし、変に伝わってしまう。
だから先に私たちが今ここの幸せを体感できる行動をしていこう!!

私は4期にしてやっとここを行動に移していくことができたのね。
そしたらさ、気づいたらなんか色々変化してきてて
半年前くらいまで子供がさ
俺は大人にはなりたくない、何もしたくない、働きたくないってよく言ってたの。
それが最近、神ヒーローになりたいとか、ペンギンにまつわることがしたいとか
あれしたい、ここ行きたいとか言うようになったのね。
なんかその言葉聞いて嬉しかってんな。
神ヒーローがなんなのかは分からないけど、そうやって先を想像してるんやなって思うと嬉しくなった。
今ここが幸せだと、色んな未来を想像できるんやね。


#ズル親NOTE
#ママ講座
#原因論と目的論
#今ここ









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?