動脈管開存症の手術のために転院。初めての救急車。

2か月。

手術先の病院のベッドに空きが出たとの連絡が来て、すぐに転院。

NICUで普段、保育器に入っている娘なので、酸素吸入も点滴も外せないので、病院の救急車で転院。NICUから救急車に乗るまでは、私が抱っこして、点滴と酸素吸入の機器をナースとドクターが持って、3人がかりでの移動。

初めて救急車に乗った!!緊急事態ではないので、キョロキョロ(笑)

抱っこしている娘の顔をみていると「下を見てると車酔いますよ!」と言われたけど、見るよね、我が子の顔。

普段、車酔いをしない人でも救急車に乗ると酔うらしい。救急車って、走っている車をよけながら走るからものすごく揺れるし、ノンストップなんだよね。高速道路を使って1時間の道のり、結構あっというまでした。「酔わない」という思い込みが強いからか、本当に酔わない体質なのか、全然平気でした。

さて、病院についてからは、娘のことは担当ドクターと転院先スタッフで行うため、私はついてすぐに娘とは離され入院手続きです。初めての病院、初めての手術なので、とにかく言われるがまま。よくわからないままたくさんの書類に必要事項を書いていきました。

その病院には全国の難病の子どもが入院しているため、家族が泊まる施設もあるけど、県内に住む家族は利用することができないことを知りました。

なので、私は車は近所のみしか運転しないので、バスと電車で2時間かけて通うことになります。しかし、当時まだ上の子が幼稚園だったこともあり、毎日、病院へ行くことはできません。そのため、元の病院への引継ぎ事項には、母が放置気味のようなことを書かれていました。納得いかない。

さて話はずれましたが、入院手続きをする中で、「育成医療」の手続きについて説明され、手術代金(医療費)が無料になることを知りました。

提出してから手続きまでに時間がかかるので、早い方がいいといわれ、すぐにドクターが書類を書いてくれて、地元の福祉課へ手続きへ行くことになりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?