見出し画像

こどもや家族にいってはいけない言葉

毒親に育てられた夫と暮らす妻
幸せパンダです。
関西では桜の見頃を迎えています。
街中いたるところで桜が咲いていて
サイクリングや散歩が気持ちいい
季節になりました。
春休み最終日楽しみだった友達
との花見をしました。
みんなで近況を報告しあい楽しい
時間を過ごしました。
話題はやはりこどものことになるの
ですが、きっちりものの性格の
友達は家事のマイルールがあるみたい
で、こどもがお手伝いしてもやり方が
違ったりするとつい厳しい口調に
なってしまうみたいで、同じきっちり
もの同士の友達たちはわかるわかると
話が合っていました。
親である友達はこどもの推し活を
かわいくないとかなんでそんなYouTube
みているのとか友達はそれほど悪い言葉
とは思っていなくても、友達がいない時に
そのこどもがママが推しをバカにしてくる
と嘆いていたり、こどもたちはこども
たちでいろいろ悩みがあるのだなと
いろいろ考えるものがありました。

私は俗にいう繊細さん枠なので、
こどもたちの気持ちが痛いくらい
わかります。

後は失敗した時の声掛けの仕方でも
傷ついているこどもがたくさんいます。

大人の私ですら考えたらわかることでも
よく失敗して夫に怒られています。
自分で反省しているのですが、反省
時間が短すぎて夫はもうゆわんけど
しっかりしてくれと何度も私を
責めてきます。
考えたらわかるやん!ときっちり者の
人には理解できないことでも、私みたい
にできない人は違うように考えてしまって
失敗してしまうケースや本当に何も
考えてなくて失敗してしまうことなど、
ちゃんとするという気持ちを意識しすぎる
と縛られているように感じて、一生懸命
する方に力を注ぐのですがそれでは
うまくいかない時があってやらかして
しまうのです。

親がこどもの推しをバカにしてくると
ネットで検索するとたくさん相談が
寄せられています。
びっくりしました。
親にしてみれば課金されてお金も
かかるし、なかなか理解しにくい
ことを好きなこともあると思います。

他人にとやかく言われたらその人
と離れればいいだけのことですが、
家族に言われると辛いものがあります。

1番いいのはほっておくことだったり
気にしないのがいいのですが、良く
思っていないだろうなという態度を
感じてしまう繊維さんはそれは
それで苦しむのです。

だから普通そんなこと推し活しない
だろうとか、それの何が楽しいん?
とかどうか言わないでほしいと
思います。
聞いただけやんとか言われても
否定されているととってしまう
ので、月々ここまでの課金に
とめてね!とかイヤホンで
推し活してねとかこの時間は
やめてねなどルールを決めれば
お互い嫌な気持ちにならずに
済むのではないかと思います。

もしなにか言われても、一休さん
のように気にしない気にしない
一休みの心を持てるように
余裕のある自分でいたいと思います。




よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートはこども一時預かり時に自然派のおやつや食べ物の提供などに使わせていただきます。また預かったお子様と遊ぶ時の折り紙や工作製作の材料費としても利用させていただきます。