唐揚げの会をしました♪

呼びかけてくれたのはお友達発信で全部で10名。
中には知り合いの方もいたし、お見かけしたことあるけど喋ったことない方も参加されていました💡
そんな方と改めてお話しできてめっちゃ楽しかったです!
会を発案してくれてありがとう✨

これ私何してる時?😂

唐揚げをレクチャーするって?
揚げるだけなのにシュールでは??
唐揚げの会はここでは二回目♪
始まってからは、お友達の解説付きで始められたのがとても助かりました😆

始める前に聞いてみました❣️
「唐揚げ揚げるのって家ではどうですか?」と。
実際私がシュールだと思うのは、
「下味つけて片栗粉まぶして揚げるだけ」と思っているからだったんだけど、その工程の中にはいっぱい疑問点や質問したいことがあったみたい💡

・どのくらいの下味をつけているのか(色)
・下味はどのくらいつけて置いているのか
・油はどれ
・油の温度
・付ける粉は何か
・粉のまぶし方
・カリッと揚げるコツ
・揚がるタイミング
・2度揚げしなくていい?

私の唐揚げのコツは…下味もそれなりには大事だけど…

170〜180度まで揚がってる油鍋にぎゅーぎゅーに下味+片栗粉をしっかりまぶしたお肉をいれます!
そして表面がしっかりするまで触らない👋

…以上です😂

途中で隣とくっついて剥がしたくなる気持ちはわかるけど、放置!

昨日はレモンのタレを絡ませて頂きました🍋 
なので下味は薄めでした。

くみこエプロン作りました♪

これは保育園の給食メニューで人気だったものです♪レモンでもすだちでもゆずでも♡
徳島県民なのですだちの時期のすだちダレはめっちゃ好きです☺️

写真めっちゃ上手なの貰った〜助かる!

出来上がりを10人でご飯と野菜と共にいただきました🙏✨
簡単に美味しかったし、家に帰っても作る!と言われてたのでポイントをお伝えできてよかったなーと思いました😊✨

そして自己紹介も挟みつついろんな会話がほんと楽しかったです😊

こういう教室はやりたいんです❗️
品数いっぱい作っちゃって、再現しにくいメニューで、帰宅後なんにもしたくなくなるような頭もお腹もいっぱいなのはあんまりしたくない。
こういう単品の何かリクエストがあったらまた開催したいなって思っています😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?