見出し画像

人間関係のすれ違い(算命学シリーズ2)

毎週金曜日は、算命学シリーズをお届けします。
とはいっても、学問的な学びではなく、現実に使えることを中心にお伝えしています。

同じ商品を売ったりするにも、言葉の言い方が違うだけで響く人・響かない人がいます。
そんなすれ違いから、今回も見ていきたいと思います。


◆例)化粧品で

A)こちらの化粧品は、美白になるんです。
B)こちらの商品は、肌がくすまないんです。

どちらが、響くでしょうか?
どちらも同じ商品で、肌が白くなるのが売りです。

Aが響く人にとってみたら、Bの表現は、
「くすまないって、何よ?逆にくすんだりするわけ?」と、なぜか疑ってしまいます。

逆に、Bが響く人にとって見たら、美白という言葉は、「行きすぎじゃない?そんなにうまい具合に白くなったら、何か漂白剤のような強烈なものが入ってたりするの?」と疑ってしまいます。

そこまで、お互い極端ではないにしても、両方の言い方が、どちらも響くというのは少ないと思います。

この内容だと、女性にしか通じない話題だと思うので、次は、別の事例を出してみたいと思います。

◆例)歯みがきで

A)歯がキレイになるから、歯みがきしようね。
B)歯が虫歯にならないように、歯みがきしようね。

世の中のお母さんは、割と、Bの表現をされる方が多いようですが、子どもの中には「虫歯」で脅されるよりは、「キレイになる」の方が良かった、という子もいるはずです。

ちなみに、私は親から、Bのことを言われ、Aが響く子だったので、
「虫歯とか言われても・・」という感じでした。
大人になってから、Aの表現を知って、「キレイになるから」と言われてたら、もう少し、マジメに歯みがきしてたかもしれません。
(注意:歯みがきしなかった訳じゃないですよ)

◆どちらの例も

実は同じことを、別の表現で表しているに過ぎないことに氣づきましたでしょうか?
最初は、肌が白くなる化粧品。次は、歯みがきの声かけ。

世の中では、このように、同じことを、違う言い回しで伝えていることが多々あります。

でも、大きく分けてしまえば、
「良い方の話」と「悪い部分はないという話」に分かれます。

でも、その言い回しの違いが、どう違う訳?と思うでしょうか。

次のお話に移っていきましょう。

◆もう一つ例を

子どもって、時々とんでもないところに行ったり、入っていったりしますよね。
そんなとき、どんな言葉がけをしているでしょうか?
A) 〇〇くん、こっちおいで。
B) 〇〇くん、そっち行っちゃダメよ。

世の中的には、入ってはいけない、行ってはいけないところに、入っている訳ですから、思わず「ダメよ」と言いたくなると思います。

これは、実際に私と甥(兄家族)の実例だったのですが、
普段から、兄が「〇〇くん、こっちおいで」とよく呼んでいたのです。

そこに、たまーにの頻度でお邪魔した私が甥っ子と、近所に出かけた時に、甥っ子が、近所の畑に入っていってしまったのです。
私は勝手がわからずオロオロ。
「〇〇くん、ダメよ。出ましょう」と言っても甥っ子は、言うこと聞かず。
しまいには、
「ゆかちゃん、こっちおいで~~!」と叫ぶ始末。

あちゃー、と思いながら、(なんで、ダメだと言っても言うこと聞かないんだろう?あ!もしかして!)と思って、
「〇〇くん、こっちおいで!」と言ったら、一発で出てきたのです。

ははぁ。普段から聞きなれているセリフの方が子どもは、動くのね。
私も、Aの言葉がけが好きなタイプでありながらも、やはり、Bの言葉を聞いて育ったからか、ついつい「ダメだよ」というセリフの方がとっさに出てしまいがち。

でも、甥っ子からしたら、「ダメ」という言葉に、そもそもなじみがない。
たぶん、兄夫婦が、「ダメ」という言葉は否定に感じるからか、
「こっちおいで」という表現で、躾けてたんだろうな、と考えが至ったのです。

同じ行動を起こさせるにしても、「~して」という言い方と「~しちゃダメ」という言い方、どちらもある。

そして、どっちが響くか?という、グループ分けが、実は、算命学ではできるという話なんです。

◆保育の現場でも

この話を保育のプロに話すと、保育の現場でも、
「コップを氣を付けて運んでね」と言うのと、
「コップをこぼさないように運んでね」というのでは、子どもに与える影響が違うという話がありました。

どういうことか?
「こぼさないでね」というと、「~しない」ではなく、「こぼす」という単語がフォーカスされるようです。
これは、潜在意識の話しにも通じるのですが、人間の脳って、実は、潜在意識には、「~しない」とは入らないようなんです。
「遅刻しないように起きなさい」というと、「遅刻」だけがインプットされるようです。

潜在意識には、【否定語は存在しない】のです。

そうなると、皆、Aパターンの言い方だけにした方が良さそうですが、算命学的には、Bパターンの方がしっくり来る人がいるということ。
これをどうとらえるかは、学問にも拠るのかなぁと、思います。

実際、この話を教えてくれた保育のプロもAパターンのタイプの人ですから、そういう情報を採用しているとも考えられます。

◆Aパターン、Bパターンと言うけれど

いい加減、分かりにくいですよね?
Aパターンは、いわゆる「希望型」英語で言えば、ホープフル。
Bパターンは、いわゆる「慎重型」英語で言えば、ケアフル。

ただ、人がどっちのタイプか?と、判別するのが難しければ、両方の言葉を投げかけて反応を取るのが良いと思います。
特にセールスとか、販売の現場では、初見のお客様に適したお声がけは、なかなか難しいでしょうから。

例えば、洋服の試着をしたときに
「わぁ~、素敵ですね~」というのと、
「うん。しっくりきて、問題なさそうですね」の両方の言い回しを覚えておけば、どちらのお客様でも、「的外れなこと言ってる」とは、思わないでしょう。

まぁ、さすがに、着ている本人が納得いってないのに
「わぁ、素敵ですね!」とか、言われると、「それ!お世辞でしょ?買わせようとしたいわけ?見る目ある?」と逆効果になるようなことは、避けた方がいいですね。
まるで、思考停止している感じがして、「そういえば買ってもらえると思ってる?」と疑ってしまいます。

また、希望型の人に、「悪くはないですね」と言うと、人によっては、「何よ!悪くないってどういうこと!?良いって言えないの!?(及第点の洋服が欲しいんじゃないのよ、褒められる洋服にしたいのよ!)」と受け取られることもあるかもしれません。

なので、言葉がけ一つで、人の反応が変わってしまうのが難しいところ。
それを、「いろんな人がいるよね」としてしまうのは良いですが、できることなら、根拠が分かっていた方が良いですよね?

ここまで、いくつかのパターンを出してみましたが、あなたは、希望型と慎重型、どちらの方がしっくり来たでしょうか?

また、親子で、同じ希望型同士・慎重型同士なら育てやすいですが、そうでもない場合、片方希望型・片方慎重型だと、常に響かない言葉で言われるストレスもありそうです。

希望型の親は「のびのびとした子に」と願い、慎重型の親は「迷惑をかけない子に」と願う。

親子に限らず、夫婦関係でもなんでも、この違いを分かっておかないと、人間関係のすれ違いは、起きやすいと言えるでしょう。

大事なことは、「違いがあることをよしとする」
なんですけどね。
その前に、「違いがあることを知る」が大事なのかなと思います。

今回の話はいかがだったでしょうか?

◆鑑定について

ここまで来て、自分はどんなタイプなんだろう?
もっと、自分のこと深く知りたい!
鑑定してもらって、わかるようになるといいのになー、と思いましたか?
以下に鑑定メニューを記載しましたので、参考までにどうぞ。

□【無料鑑定のご案内】2024年より、毎月5日に実施します

時間は、昼の13時~の回と、夜の21時~の回です。
それぞれ、1時間~1時間半以内に終わる予定です。
1人当たり、10~20分程度で、簡単な性格分析や、ご相談内容から分かる、事柄を回答していきます。
自己理解の参考にご利用ください

≫申し込み方法
公式LINEに登録の上、「簡易鑑定希望」とチャットしてください。
詳細をご案内いたします。

※無料のため、録画・撮影にご協力をお願いします(顔出しNGの方は、モザイク加工希望と申し出てください。対応いたします。)

日程が合わないけれど、興味がある⇒公式LINEに登録の上、「別日程希望」等ご連絡ください。

□【本格鑑定希望の場合は】

1人あたり、1時間から1時間半みっちり、鑑定していきます。
基本的には、氣になっている状況・事柄を聞かせていただき、それに必要な情報をお渡ししていきます。
完全カスタマイズで、承っております。
下記のテーマでご活用ください。

≫相性:氣になる人との関係性
≫能力:自分の才能の活かし方など
≫運氣:今年1年や向こう10年ぐらいの流れを把握して、ビジョン設計や長期目標に反映させたい場合
≫組織診断:チームや組織に対しての働きかけや役割分担などを理解したい場合にどうぞ

≫申し込み方法
公式LINEに登録の上、【本格鑑定希望】とチャットしてください。
詳細をご案内いたします。

※ ※ ※

あなたの人生のヒントになれば、幸いです。
あなたの人生が良くなるよう、心から応援しています。

今回も記事をお読みいただきありがとうございました。

《告知》
インスタライブ、100日チャレンジ 2ラウンド目。
偶数の日の20時~ 15分から30分くらいです。
https://www.instagram.com/tsucchiy_tsuchisaka/

※100の願望リストワークショップを無料で開催します!
氣になる方・申し込みは
こちらのページをご覧ください。
毎月17日の予定です!

LINE公式アカウントにて
【年間50万円突破 専業起業家への道】動画プレゼント中!
無料相談やセミナー先行案内特典あり
あなたの才能を発掘・開花のお手伝いします



※文中の代名詞に関する補足
コンサルさん:今年(2023年)からお世話になっている、ビジネスコンサルタント。潜在意識とお金の話に強い。
ボス:コンサルさんのコンサルタントをされている。グループ年商50億円を稼ぐ。
億コーチ:2022年にコーチングコミュニティで、お世話になる。コーチ暦15年以上。単独で億を稼ぐ。
マイコーチ:友人兼コーチ。本業は違うものの、私のわがままで、コーチをしてもらっている。


このブログは、毎週、月・水・金曜日の夕方(18時~18時半ごろ)更新です

「自分らしく生きるには?」
「起業・事業を軌道に乗せるには?」
「人間関係や性格分析等、人や自分自身とより良く関わっていくには?」
という視点からお届けします。
金曜日のみ、しばらく現代版算命学シリーズをお届け予定です。

スキ・コメント・SNSでのシェア大歓迎です。
いつもありがとうございます。



サポートありがとうございます。 いただいたサポートは、活動費用に使わせていただきます。 お礼に、感謝のエネルギーをお送りいたします。