見出し画像

呼吸と脱力。出来るようになるにはトレーニングが必要です。

こんにちは!昨日は泉大津市総合体育館でのレッスンにお越しいただきありがとうございました♡

少し肌寒いような日ですが、皆さんのお元気な笑顔に私の方が元気をいただきました^^

先週体験に来てくださった方も、入会してレッスンに来てくださって
とーーーっても嬉しかったですーーーー!!!♡

さて、今回は脱力について少しお話しましたね。
ただ単に「力を抜いて」だけでは、残念ながら力は抜けなくて・・・
私も経験ありありなんですが、力を抜こうとして頑張ってしまうのです。
肩があがっちゃうし息は浅くなっちゃうし
全然力が抜けない(笑)

力を抜くってどういうこと?!パニック!!

呼吸をゆったりしてください。フーーーっと息を吐いてください。
目を瞑ってもらっていいですよ。
呼吸を止めずに、楽~に、深く考えずに呼吸を続けてください。

そして、ご自身の身体を内観してください。
あ~、腕、力入ってるかな?肩や脇は?
口の中は?

どこがどうなっている?自分でわかりますか?
それをね。ゆーーーーっくり、音楽に合わせながら
自分の身体を内観しながら
呼吸を重ねて力を抜いていきます。

脱力も、トレーニングが必要です。

繰り返し繰り返し、呼吸と共にトレーニングすることによって
力の抜き方を身体に落とし込みます。

呼吸して、力を抜いて。

そうすると、あら不思議。
なんだかリフレッシュされている!!!

日常でいかに力が入っているか。
身体が凝っているか。
力の抜き方を知らないと、身体は凝り固まったままです。

それを、ご自身の力で←これ大事
身体と、心も!脱力~してコリを解しましょう^^


その後は、厳しい足指と姿勢のトレーニングが待っています(笑)
緩めた後は、効きますよ~~~~♪

また来週、お待ちしていますね!




私の書いた記事が誰かの心に刺さったのかと思うと、とてもとても励みになります。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!