見出し画像

未練がないといえば嘘になる

AndroidからiPhoneに完全移行してから、3日。
まぁまぁ慣れてきました。
多少重く感じるけど大丈夫!

ただいろんなところでちょっと違和感を感じつつあります。

1 SafariよりChrome


iPadでSafariを使っているので多少なれていますが、ブックマーク機能などが使いづらく、Chromeの方が好みです。ただ、iPadとの連携を考えて、メインはSafariにしたいと思っています。

2 ウィジェットが不完全

なかなかiPhoneに変えなかった理由として、ウィジェットを置けないことでした。iPhoneでもウィジェットを置けるようになりましたが、Androidと全く同じウィジェットが置けません。
いつも使っていた、GoogleマップやYahoo天気も簡素なバージョンしか置けませんでした。

ちなみに今のホーム画面はこんな感じです。

Androidだと、アイコンの数や大きさ、アイコン自体の画像も自由に変えることができます。

3 指紋認証が恋しい

Androidも使ってる2台のiPadも指紋認証なので、やはり指紋認証の方が良いです。
顔認証だと、スマホを覗きこまないとロックがあかない、寝る前の暗闇だとロックがあかないなどの不便さがあります。

4 なんだかいつもAppleという感覚

連携がとれるという理由から全部Appleに変えたかったのですが、実際スマホと時計をAppleに変えたところ、なんだかいつもApple、という感覚になっています。スマホはAndroidとか、時計はAmazfitのようなちょっと違う感じが意外と心地良かったのかもしれません。
そうなるとしばらく、パソコンはWindowsのままかなと思ったりします。

5 キーボードが打ちにくい

原因がわかりませんが、とにかくキーボードが打ちにくいです。これはアプリを入れて改善した方がいいかもしれません。
何が原因が分かりませんが、打ちにくいです。

6 さよならdocomo絵文字

機種変をするまで気づきませんでしたが、いわゆるdocomo絵文字が使えなくなりました。
同時に、今まで使っていたdocomo絵文字が他の絵文字に変換されていたことにも気づきました。
意図と違う絵文字が使われていた可能性が高いです。きっと、なんでこの絵文字なんだろう...と思われていたことでしょう。


ちょっとまだ慣れないなーと思った6点でしたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?