NPO見守りサービス みんないっしょ

みなさんが自分らしく生きられる社会をつくりたいと思っています。 様々な経験を通じて学ん…

NPO見守りサービス みんないっしょ

みなさんが自分らしく生きられる社会をつくりたいと思っています。 様々な経験を通じて学んだことを生かし、問題解決に向けて努力していきます。

最近の記事

『LGBTQの当事者が抱える悩み、気持ちについて』

今回は軽く自己紹介しながら、LGBTQ当事者の悩みについてお話していこうと思います。 なぜこの内容について話をしようと思ったかというと、今月の23日にLGBTQのイベントを行う予定だったのと、たまたまこのタイミングで相談があったり、自分自身も悩んでることでもあったからです。 トランスセクシャルってなに? 私が前回のブログでトランスセクシャルの当事者であることをお伝えしました。生まれた時の性別は女性、現在の自認は男性です。 様々なトランスジェンダーのカテゴリーのひとつがト

    • なぜ包括的セクシュアリティ教育の活動を始めようと思ったのか?(&自己紹介)

      前回のブログでお伝えしましたが、今回は居場所づくり活動を始めた経緯についてお話しようと思います。 また、改めて簡単な自己紹介もしますのでよろしくお願いします。 なぜ包括的セクシュアリティ教育の活動を始めようと思ったのか? まずは経緯について話していきます。 この活動を始めたのは、命を守りたいっていう思いがあったからなんです。 9月1日の中学生の自殺率ワースト1の日が気になり、自死をする人をそういう行為から守りたくて2022年8月に居場所を立ち上げました。 そういう自身も

      • 夏休み前までに伝えたい包括的セクシュアリティ教育 Vol.1

        はじめまして! 今回から初めてnoteの投稿となるのですが、初めましてのご挨拶と始めようと思った経緯は次回にお話します。 順番がおかしくてごめんなさい! イベントに合わせて、なぜ子どもたちに包括的セクシュアリティ教育を伝えたいと思ったかを今回はお話したいと思います。 はじめに、包括的セクシュアリティ教育は0歳から必要です! なんで0歳からの教育が必要かっていうと、プライベートゾーンを大切にすることを分かってほしいからなんです。 人との境界線(バウンダリー)や距離感って個

      『LGBTQの当事者が抱える悩み、気持ちについて』